いたや内科クリニックブログ

CLINIC BLOG

睡眠時無呼吸症候群

睡眠時無呼吸症候群の症状!子供のいびきは病気のサインかもしれません

2022.10.12

子供のいびきはよく眠れている証拠。 そう思ってはいませんか? 大きないびきを特徴とする「睡眠時無呼吸症候群」は、睡眠中に何回も呼吸が止まってしまう病気。一般的に大人の病気として知られています。しかし、子供でも「睡眠時無呼吸症候群」を患う可能性は十分に考えられます。ですから「子供のいびき=熟睡」と考えるのは極めて危険だと言えるでしょう。 この記事では「子供の睡眠時無呼吸症候群」について解説していきます。お子さんの「いびき」にお心当たりのある親御さんは、ぜひ最後までご覧ください。

【目次】
睡眠時無呼吸症候群の症状!子供を守るためにも病気について知りましょう
睡眠時無呼吸症候群の症状!大人と子供では基準が異なります
睡眠時無呼吸症候群の症状!大人と子供では重症度分類も異なります
睡眠時無呼吸症候群の症状!子供にこんな症状が見られたら要注意
睡眠時無呼吸症候群の症状!子供が無呼吸になる原因とは?
睡眠時無呼吸症候群の症状!子供の成長期と重なる場合が多い
睡眠時無呼吸症候群の症状!放置すると子供の睡眠リズムが狂ってしまうかも
睡眠時無呼吸症候群の症状!治療により子供の学業成績が上がることもあります
睡眠時無呼吸症候群の症状!子供はどんな治療を受けるの?
睡眠時無呼吸症候群の症状!子供を守るためにも早めに対策しましょう

 

睡眠時無呼吸症候群の症状!子供を守るためにも病気について知りましょう

はじめに「睡眠時無呼吸症候群」について解説します。睡眠時無呼吸症候群とは、睡眠中に何度も呼吸が止まったり、浅くなったりして体の低酸素状態が発生する病気。医学的な定義では、無呼吸の状態が7時間睡眠の間に30回以上。もしくは1時間の中で5回以上起こっていれば「睡眠時無呼吸症候群」となります。(※気道の空気の流れが10秒以上止まることを「無呼吸」と言います)

母と新生児の赤ちゃんは並んで眠っている - 睡眠 ストックフォトと画像

睡眠時無呼吸症候群の症状!大人と子供では基準が異なります

睡眠時無呼吸症候群は、大人と子供で基準が異なります。大人の場合は「10秒以上の呼吸停止が、1晩(7時間の睡眠中)に30回以上、または1時間に5回以上」とされております。一方、子供の場合は「無呼吸時間が10秒に至らなくても、2回分の呼吸停止があれば無呼吸と診断できる」とされております。現在、子供の睡眠時無呼吸症候群は新生児から小学生までの1%〜3%に見られると言われております。しかし潜在患者も多いため、実際にはもっと多くの患者様がいると考えられるでしょう。

 

睡眠時無呼吸症候群の症状!大人と子供では重症度分類も異なります

睡眠時無呼吸症候群は、大人と子供で重症度分類が異なります。大人の睡眠時無呼吸症候群は、無呼吸低呼吸指数(AHI)が5〜15を軽症、15〜30を中等症、30以上を重症としています。一方、子供の睡眠時無呼吸症候群は、1〜5を軽症、5〜10を中等症、10以上が重症となるのです。なお、無呼吸低呼吸指数(AHI)については「近畿中央呼吸器センターのホームページ」に詳しく記載しております。ご興味にある方はぜひご覧ください。

アフリカの母親は、ベッド屋内、高角度に横たわっている眠っている赤ちゃんを抱きしめる - 寝ている赤ちゃん ストックフォトと画像

睡眠時無呼吸症候群の症状!子供にこんな症状が見られたら要注意

子供の睡眠時無呼吸症候群はどうやって判断するのか?一概には言えませんが、以下のような症状が見られたら、睡眠時無呼吸症候群が疑われます。お心当たりのある親御さんは、専門医のもとを訪れましょう。

教室で退屈して小学生のグループ。 - 睡眠 ストックフォトと画像

<子供の睡眠時無呼吸症候群!日常生活の症状>

食欲の低下
長時間の昼寝
学校での居眠り
集中力の低下
口呼吸
やけに怒りっぽい
鼻が詰まっている
アデノイド顔貌(口を開けて舌を突き出した顔つき)

<子供の睡眠時無呼吸症候群!眠っているときの症状>

大きないびきをかく
ひんぱんに寝返りをする
よく咳き込む
寝汗をかく
夜尿症(おねしょ)
数秒間、呼吸が止まる
何度も起きる
陥没呼吸(胸の中央がへこむ呼吸)

<子供の睡眠時無呼吸症候群!起きているときの症状>

頭痛
機嫌が悪い
口が渇いている
寝起きが悪い

 

睡眠時無呼吸症候群の症状!子供が無呼吸になる原因とは?

子供の場合、原因の多くは口蓋扁桃と咽頭扁桃(アデノイド)が大きいために、空気の通り道が狭くなり、いびきや無呼吸が起こります。また、アレルギー性鼻炎などで鼻づまりがひどくても、いびきや睡眠中の無呼吸がおこります。無呼吸の原因については「日本耳鼻咽頭科頭頸部外科学会のホームページ」でも同様のことを言っております。

 

睡眠時無呼吸症候群の症状!子供の成長期と重なる場合が多い

子供の睡眠時無呼吸症候群は2~6歳に多く見られます。(大人の場合は30代~60代。男性に多く、女性は比較的少ないです)2~6歳の時期は「扁桃組織の肥大」と「心身の発達の時期」が重なります。ですから、この年齢の子供は睡眠時無呼吸症候群を発症する可能性が高いと言われているのです。ただし近年は、上述した「アレルギー性鼻炎」や「肥満」なども原因となるため、子供でも幅広い年齢に起こります。

アレルギーの概念。小さな女の子が咲く木の近くの彼女の鼻を吹いています。 - 子供 アレルギー ストックフォトと画像

睡眠時無呼吸症候群の症状!放置すると子供の睡眠リズムが狂ってしまうかも

疲れ果てた少年と少女はテーブルに座り、絵を描いた後に疲れ、眠りに落ちる

子供の睡眠時無呼吸症候群を放っておくと「成長ホルモン」が十分に分泌されなくなります。そのため、低身長や低体重、逆に肥満など身体の発育に影響することがあります。また、寝つきや寝起きが悪い、一度昼寝をすると「2〜3時間は寝てしまう」というように睡眠・覚醒リズムが狂ってしまう可能性もあります。睡眠時無呼吸症候群を放置する危険性については「日本呼吸器学会のホームページ」にも記載しております。ぜひご覧ください。

 

睡眠時無呼吸症候群の症状!治療により子供の学業成績が上がることもあります

睡眠時無呼吸症候群の影響で日中の集中力が低下。その結果、注意散漫になって「多動性障害」を引き起こしたり、学業成績が伸び悩んだりすることもあります。ですから、お子様によっては睡眠時無呼吸症候群をきちんと治療することで、体の代謝が良くなってバランスの取れた体格になり、学業成績が向上することもあり得るのです。なお、睡眠時無呼吸症候群が引き起こす集中力の低下は「MSDマニュアル」でも述べております。

 

睡眠時無呼吸症候群の症状!子供はどんな治療を受けるの?

睡眠時無呼吸症候群の治療は大きく分けて2種類。「保存的治療」と「外科的治療」があります。

リトルボーイズハートを聴く医師 - 診療 子供 ストックフォトと画像

【睡眠時無呼吸症候群の治療法】保存的治療

睡眠時無呼吸症候群の症状が軽く、鼻閉などが原因の場合は「点鼻薬」や「抗アレルギー薬」などの内服薬による薬物治療で症状を軽減します。なお、症状によっては経過観察で十分な場合もあったり、横向き枕を使用した寝方の指導だけで十分な場合もあります。(肥満の場合は減量に取り組みます)一方、重症の際は鼻に装着したマスクから空気を送りこむことによって呼吸を楽にする「CPAP(シーパップ)療法」を行います。一部のメーカーのCPAPは小児に対応したマスクもあり、安全に使用することが可能です。

<CPAP:シーパップ(経鼻的持続陽圧呼吸療法)とは?>

CPAP(シーパップ)療法とはCPAP装置からホースやマスクを介して処方された空気を気道に送り、気道が塞がらないようにする治療法。この療法を適切に行うことで睡眠中の無呼吸やいびきが減少し、睡眠時無呼吸症候群による症状が改善されます。CPAP療法については「日本呼吸器学会のホームページ」で詳しく解説しております。ご興味のある方はご覧ください。

<睡眠時無呼吸症候群の治療法!外科的治療>

上述した保存療法では効果がなく、いびきや他の症状を繰り返す場合は「アデノイド切除術」「口蓋扁桃摘出術」などの外科手術を検討します。手術は全身麻酔で行われ、術後約1週間の入院を要することになります。小さなお子さんでも可能な手術で、ほとんどが大きく改善するため、アデノイドが小さくなるのを待たずに行う場合があります。なお、手術は入院や痛みを伴い、小さなお子さんには負担になります。ですから、いきなり手術を始めるようなことはありません。まずは保存的治療に取り組み、それでも効果がない場合に外科手術を行います。

 

睡眠時無呼吸症候群の症状!子供を守るためにも早めに対策しましょう

睡眠時無呼吸症候群は、大人も子供も注意すべき疾患の1つ。しかし子供の睡眠時無呼吸症候群は非常に見過ごされております。大きないびきをかいていたり、陥没呼吸をしていたりしても親御さんは気にしません。ですから、子供の睡眠時無呼吸症候群は、親御さんが睡眠の様子を注意して見てあげる。そして、症状が見られたら早めに対策することが何より大切になります。お子さんの「いびき」や「睡眠時無呼吸症候群」が疑われる場合は放置せず、まず身近な「かかりつけ医」を訪れましょう。
幸せなアフリカの子供の男の子は、女性の医者に高い5を与えます - 診療 子供 ストックフォトと画像

東中野で駅近くの病院をお探しなら、「いたや内科」

お電話でのお問い合わせはこちら

 TEL 03-3366-3300

 TEL 03-3366-3300

東京都中野区東中野3-8-9 東中野医療ビル2階

Googleマップで見る