いたや内科クリニックブログ
CLINIC BLOG
- いたや内科クリニックブログ
- 睡眠時無呼吸症候群(SAS)の検査は自宅で出来るの?
睡眠時無呼吸症候群(SAS)の検査は自宅で出来るの?
2022.10.13
睡眠時無呼吸症候群の検査を自宅で出来るって聞いたけど…。 本当なの? このような疑問にお答えします。 この記事では、睡眠時無呼吸症候群の検査を「自宅で行う場合」について解説していきます。記事の後半では「自宅で検査を行う場合の注意点」についても解説しておりますので、ぜひ最後までお付き合いくださいね。
睡眠時無呼吸症候群(SAS)の検査は自宅で出来るの?そもそもSASってなに?
睡眠時無呼吸症候群(SAS)の検査は自宅で出来ます!
睡眠時無呼吸症候群(SAS)の検査は自宅で出来ます!睡眠ポリソムノグラフ検査とは?
睡眠時無呼吸症候群(SAS)の検査は自宅で出来ます!簡易検査とは?
睡眠時無呼吸症候群(SAS)の検査は自宅で出来ます!精密検査について
睡眠時無呼吸症候群(SAS)の検査は自宅で出来ます!精密検査に不安のある方は入院しましょう
睡眠時無呼吸症候群(SAS)の検査は自宅で出来ます!検査機器の受け取り方法
睡眠時無呼吸症候群(SAS)の検査は自宅で出来ます!注意点4つ
【睡眠時無呼吸症候群の検査は自宅で出来ます!注意点1】説明書をしっかりと読むこと
【睡眠時無呼吸症候群の検査は自宅で出来ます!注意点2】センサーをしっかり取り付けること
【睡眠時無呼吸症候群の検査は自宅で出来ます!注意点3】4時間以上は眠ること
【睡眠時無呼吸症候群の検査は自宅で出来ます!注意点4】いつもと同じ状態で寝ること
睡眠時無呼吸症候群の検査は自宅で出来ます!積極的に検査しましょう
睡眠時無呼吸症候群(SAS)の検査は自宅で出来るの?そもそもSASってなに?
はじめに「睡眠時無呼吸症候群」について解説します。睡眠時無呼吸症候群(Sleep Apnea Syndrome)とは、睡眠中に何度も呼吸が止まったり、浅くなったりして体の低酸素状態が発生する疾患。医学的な定義では、無呼吸の状態が7時間睡眠の間に30回以上。もしくは1時間の中で5回以上起こっていれば「睡眠時無呼吸症候群」となります(※気道の空気の流れが10秒以上止まることを「無呼吸」と言います)。
※睡眠時無呼吸症候群を英語で表すと「Sleep Apnea Syndrome」。そのため、頭文字を取りSAS(サス)とも呼ばれておりますよ。
睡眠時無呼吸症候群(SAS)の検査は自宅で出来ます!
睡眠時無呼吸症候群の検査は自宅で出来ます。以前は検査の装置も大きく、取り付けるのも難しかったため、入院して検査を行っておりました。しかし、ご自宅でも取扱い可能な検査機器が登場したので、現在はご自宅での検査が可能となっております。ご自宅での検査は病院まで行って入院する必要もありませんし、普段の睡眠の様子がわかるため、簡便で非常に有用な検査方法ですよ。「睡眠時無呼吸症候群の簡易検査について紹介しているサイト」でも同様のことを言っております。
睡眠時無呼吸症候群(SAS)の検査は自宅で出来ます!睡眠ポリソムノグラフ検査とは?
睡眠時無呼吸症候群であるかどうかを調べる検査を「睡眠ポリソムノグラフ検査(PSG検査)」と言います。睡眠ポリソムノグラフ検査には「簡易検査」と「精密検査」の2種類があります。どちらの検査も入院することなく、ご自宅で行えますよ(クリニックによってはご自宅で「精密検査」を行えないところもあります。ご注意ください)。なお、簡易検査と精密検査については「睡眠時無呼吸症候群の自宅での検査について解説しているサイト」で写真付きで解説しております。非常にわかりやすい説明なので、気になる方はご覧ください。
睡眠時無呼吸症候群(SAS)の検査は自宅で出来ます!簡易検査とは?
睡眠時無呼吸症候群の簡易検査は、手の指や鼻の下にセンサーをつけ、いびきや呼吸の状態、酸素飽和度(SpO2)から睡眠時無呼吸症候群(SAS)の可能性を調べる検査です。簡易検査の装置には、2種類のセンサーがついています。1つは、鼻につけて、気流やいびき音から気道の狭窄や呼吸状態を調べます。もう1つは、手の指先に装着。これはパルスオキシメーターといって、血液中の酸素濃度や脈拍を測定します(無呼吸になり酸素が取り込めなくなると、血液中の酸素濃度が下がり、脈拍が上昇します)。簡易検査は文字通り、簡単にできる検査ですので、睡眠時無呼吸症候群が心配な方に、まずお勧めする検査方法ですよ。なお、簡易検査を受けられる医療機関については「睡眠時無呼吸症候群の簡易検査について解説しているサイト」で検索できます。気になる方はご覧ください。
睡眠時無呼吸症候群(SAS)の検査は自宅で出来ます!精密検査について
睡眠時無呼吸症候群の簡易検査でAHIが「20以上40未満」だった場合は、次に精密検査が必要となります。精密検査の装置は、簡易検査のセンサーに加え、脳波、胸部・腹部の換気運動なども記録します。精密検査は簡易検査と比べて、より多くの情報を得ることができますが、やや複雑な方法になりますので、少し大変です。なので、簡易検査で異常があった場合や、居眠りで交通事故を起こしたことがあるなど、重い睡眠時無呼吸症候群が疑われる方に対して行いますよ。なお、精密検査については「睡眠時無呼吸の精密検査について解説しているサイト」や「SAS精密検査の経験を紹介しているサイト」に詳しく記載しておりますので、気になる方はご覧ください。
睡眠時無呼吸症候群(SAS)の検査は自宅で出来ます!精密検査に不安のある方は入院しましょう
睡眠時無呼吸症候群の精密検査は、ご自身で多数のセンサーをつけます。やや複雑な方法です。そのため、ご自宅での精密検査に不安のある方には、入院をおすすめします。入院して精密検査を行いますと、多数のセンサーをスタッフが装着してくれますので、ラクに行えます。それに、疑問点についてもその場で質問できますので安心できると思いますよ。なお、入院して精密検査を行う場合、基本的に個室での入院になるため、「3〜5万円程度」がプラスでかかります。精密検査の費用について詳しく知りたい方は、検査終了までにどの程度の金額が必要なのか、各医療機関にあらかじめ問合せておきましょう。なお、入院時にご持参いただくものについては「睡眠時無呼吸症候群の検査について解説しているサイト」に記載していますので、気になる方はご覧ください。
睡眠時無呼吸症候群(SAS)の検査は自宅で出来ます!検査機器の受け取り方法
睡眠時無呼吸症候群の検査を自宅で行う場合、検査機器はどうやって用意するのでしょうか?一般的に検査機器は、自宅に宅急便で届きます。そして、検査が終わったら郵送で検査機器を返却する流れになっております。ですので、わざわざ医療機関から持ち帰る必要はありませんよ。検査機器を受け取る流れについては「自宅で出来る睡眠時無呼吸症候群の検査について解説しているサイト」に記載していますので、ご興味のある方はご覧ください。
睡眠時無呼吸症候群(SAS)の検査は自宅で出来ます!注意点4つ
睡眠時無呼吸症候群の簡易検査を自宅で行う場合、注意点があります。以下、主な注意点です(精密検査でも同様の注意が必要です)。
【睡眠時無呼吸症候群の検査は自宅で出来ます!注意点1】説明書をしっかりと読むこと
睡眠時無呼吸症候群の簡易検査を自宅で行う場合の注意点1つ目は『説明書をしっかりと読むこと』です。検査機器の使い方は、医療機関のスタッフが丁寧に説明してくれます。しかし、だからと言って説明書を読まないのはいけません。取り付け方を理解していても再度、検査機器の説明書は読みましょう。間違った取り付け方をすると、正確な判定ができないかもしれませんよ。「睡眠時無呼吸症候群の簡易検査について解説しているサイト」でも同様のことを言っております。
【睡眠時無呼吸症候群の検査は自宅で出来ます!注意点2】センサーをしっかり取り付けること
睡眠時無呼吸症候群の簡易検査を自宅で行う場合の注意点2つ目は『センサーをしっかり取り付けること』です。睡眠時無呼吸症候群の簡易検査は、手の指や鼻の下にセンサーをつけ、いびきや呼吸の状態、酸素飽和度(SpO2)から睡眠時無呼吸症候群(SAS)の可能性を調べる検査です。そのため、センサーは寝返りをうったとき等に外れないように、しっかりと装着しなくてはいけません。センサーの取り付けが悪いと正確に検査できませんので、注意しましょう。
【睡眠時無呼吸症候群の検査は自宅で出来ます!注意点3】4時間以上は眠ること
睡眠時無呼吸症候群の簡易検査を自宅で行う場合の注意点3つ目は『4時間以上は眠ること』です。睡眠時間があまりにも短いと情報量が少ないため、正確な判定ができないことがあります。そのため、睡眠時間は少なくとも4時間以上は必要です。自宅で検査をする際は、しっかりと眠れるように日中から準備しておきましょう。
【睡眠時無呼吸症候群の検査は自宅で出来ます!注意点4】いつもと同じ状態で寝ること
睡眠時無呼吸症候群の簡易検査を自宅で行う場合の注意点4つ目は『いつもと同じ状態で寝ること』です。簡易検査は、普段と同じ生活をしていただき、寝るときに機器を取り付けることが理想です。検査だからと言って、普段と違う場所で眠ったり、よく眠れるようにお酒を飲んだりしてはいけません。もちろん、毎日お酒をお飲みになる方はお酒を飲まれてもかまいません。ただし、酔いすぎて機器を取りつけ忘れないようにご注意くださいね。
睡眠時無呼吸症候群の検査は自宅で出来ます!積極的に検査しましょう
睡眠時無呼吸症候群が疑われる場合には、積極的に検査しましょう。なぜなら、睡眠時無呼吸症候群は極めて危険な病気。単なる睡眠障害ではありません。最悪の場合、脳卒中や心筋梗塞などの合併症を引き起こし、突然死に至る恐れもあります。ですから、睡眠時無呼吸症候群の症状が疑われる場合は放置せず、速やかに検査を受けましょう。なお、睡眠時無呼吸症候群の危険性については「SAS対策支援センター」でも同様のことを言っております。
東中野で駅近くの病院をお探しなら、「いたや内科」
東京都中野区東中野3-8-9 東中野医療ビル2階
Googleマップで見る