いたや内科クリニックブログ

CLINIC BLOG

【健康診断で肝機能が引っかかった】精密検査を受けるべき数値と受診方法を解説

2023.02.02

健康診断では視力検査や血液検査、胸部X線などが行われて、身体に異常がないかを検査します。 健康診断の1つに肝機能の検査があるのですが、「肝機能の数値が引っかかった」という方は多いのではないでしょうか。 この記事では、健康診断で肝機能の数値が高かった方に向けて、精密検査を受けるべき数値と受診方法について詳しく解説します。肝機能の数値が高い状態のときに考えられる疾患についても詳しく解説しているので、ぜひ最後までご覧ください。

健康診断で受けられる肝機能検査

健康診断で受けられる肝機能検査では、大きく2つの酵素が確認されます。

・AST、ALT

・γ-GTP

それぞれの酵素について詳しくご紹介します。

 

AST・ALT

AST・ALTは、肝臓の機能を調べるための代表的な酵素です。

肝臓が何らかのダメージを受けて細胞が壊されることで、血液中にAST・ALTが溢れ出してしまい、数値が高くなります。健康診断の血液検査では、AST・ALTが溢れ出た分量を測定し、肝臓へのダメージの程度を確認しています。

また、ASTに関しては肝臓以外の筋肉や赤血球にも存在するため、ALTが正常値でASTだけが数値が高い場合は、肝臓以外の原因も考えられます。

 

γ-GTP

γ-GTPは、肝臓の解毒作用に関係する酵素です。

肝臓がダメージを受けているとき以外にも、胆道や膵臓の疾患で数値が高くなることがあります。胆道系に疾患が起きている場合は、「ALP」という酵素も一緒に高くなることが多いです。

また、γ-GTPはアルコールに敏感に反応する特徴があります。

そのため日常的にお酒を飲んでいる方は数値が高くなりやすいです。

ただし、健康な人は一時的に数値が高くなっても、一定期間禁酒をした後に再検査をすれば、アルコールによるものなのか、肝臓がダメージを受けているかを区別できます。

最近は、飲酒しない方でも肝臓に中性脂肪が溜まり、γ-GTPの数値が高くなることがあるので、「飲酒しなければ大丈夫」というわけでもありません。

 

精密検査を受けるべき肝機能の数値は?

医師は、病院で CT スキャンを使用しています。 ストックフォト

健康診断で肝機能の数値が高いと診断された場合は、精密検査を受ける必要があります。

精密検査を受けるべき数値は下記の通りです。

AST:31〜50

ALT:31〜50

γ-GTP:51〜100

これらは「要注意」と診断される数値で、精密検査を受けるべきです。

また、健康診断でAST・ALTが51以上、γ-GTPが101以上の数値が出た場合は、「異常」と診断されます。異常と診断されたときは、必ず精密検査を受ける必要があります。

医療機関での治療が必要なケースも考えられるので、健康診断で肝機能が引っかかった方は、具体的な数値を確認するようにしてください。

引用元:日本人間ドック学会「肝臓系検査

https://www.ningen-dock.jp/public/inspection/blood#a1

 

肝臓の病気は自覚症状がほとんどない

健康診断で少しでも数値が高いと診断された場合は、精密検査を受けるべきです。

その理由は、肝臓の病気には自覚症状がほとんどないからになります。

肝臓には痛みを感じる神経がなく、ある程度病気が進行しないと自覚症状が出ません。

病気が進行しているときに出現する自覚症状は下記の通りです。

・発熱

・倦怠感

・頭痛

・褐色尿

・黄疸

・食欲不振 など

これらの自覚症状が出たときには、かなり悪化していて、完治することが難しいケースが多いです。そのため少しでも数値が高い場合は、放置せずに精密検査を受けることが大切になります。

 

健康診断で肝機能の数値が高いときに考えられる疾患

健康診断で肝機能の数値が高いと診断されたときには、肝臓病の疾患が起きていることがあります。肝臓病の疾患を放置し続けると、命に関わる大きな病気にまで進行します。

健康診断で数値が高いと診断されたときに考えられる疾患を大きく3つご紹介します。

ケト原性および胆管性食、高脂肪タンパク質を用いた健康健康のための健康的な栄養食ライフスタイル、糖尿病の病気を予防する低炭水化物、糖尿病の疾病管理 - コレステロール ストックフォトと画像

肝炎

肝炎は、肝臓の細胞が壊れることによって起こる疾患です。

肝炎は症状が続いている期間により、大きく2つの種類に分けられます。

6ヵ月以内:急性肝炎

6ヵ月以上:慢性肝炎

肝炎はウイルス感染(A・B・C・D・E型)・アルコール摂取・肥満・ストレスなどさまざまな原因で起こります。

肝炎の状態が続く「慢性肝炎」の場合は、炎症でダメージを受けた細胞の修復が追いつかず、自覚症状がないまま、肝硬変や肝不全、肝がんにまで進行してしまいます。

肝機能の数値が高いときは、肝炎が起きている可能性が十分に考えられるので、命に関わる大きな病気に進行する前に精密検査を受けて、治療することが大切です。

 

アルコール性脂肪肝

アルコール性脂肪肝は、過度なアルコール摂取によって起こる疾患です。

脂肪肝とは、中性脂肪が肝臓に蓄積した状態で日常的にお酒を飲む人に多く見られます。

飲酒をして体内に入ったアルコールは、ほとんどが肝臓で解毒・中和されて、体外に排出されますが、解毒過程で肝臓の働きに異常や負担がかかり、脂肪が蓄積することにつながります。

アルコール性脂肪肝が進行すると、アルコール性肝炎・肝硬変・肝がんになる恐れがあります。

ただし、アルコール性脂肪肝は禁酒することで改善されるケースが多いので、お酒を飲み続けることがなければ、大きな病気にまで進行する可能性は低いです。

 

非アルコール性脂肪肝

非アルコール性脂肪肝は、アルコール以外の要因によって起こる疾患です。

非アルコール性脂肪肝が起こる要因は下記の通りです。

・食べ過ぎ

・運動不足

・肥満

・糖尿病

・脂質異常症 など

近年は、肥満による非アルコール性脂肪肝が増加している傾向にあり、患者数は推定1,000万人以上です。非アルコール性脂肪肝のうち80〜90%の方は進行しませんが、残りの10〜20%は肝硬変や肝がんにまで進行することがあります。

初期段階では自覚症状がほとんどないので、肝機能の数値が高い場合は、精密検査を受けることが大切です。

 

肝機能の精密検査はどこで受ける?

医療相談で注目の笑顔のアフリカの医者に話しかける女性 - カウンセリング ストックフォトと画像

健康診断で肝機能の数値が高いと診断された方は、精密検査を受ける必要があります。

基本的に精密検査を受ける医療機関は、任意で選ぶことが可能です。

健康診断を受けた病院でも問題ないですし、近くの内科クリニックでも問題ありません。

同じ病院で精密検査を受ける場合は、健康診断のデータが保管されているため、比較的スムーズに受診することが可能です。ただし、健康診断は会社が指定した病院で受けることが多く、家からアクセスしにくいことがあると思います。

その場合は、家からアクセスしやすい内科クリニックで受診することをおすすめします。

行きつけの内科クリニック以外でも健康診断の結果が分かる書類等を持参すれば、スムーズに受診することが可能です。

 

肝機能の精密検査にかかる費用

健康診断は「自由診療」に該当するため、保険は適用されませんが、精密検査は保険適用となります。精密検査の一般的な費用は、保険適用で3,000〜4,000円です。

腹部超音波検査だけであれば1,500円ほど、血液検査も必要であれば1,000〜2,000円加わります。精密検査の種類によって多少変動しますが、3,000〜4,000円で受診できるケースが多いです。

また、基本的に精密検査は自己負担になります。

ただし、会社によっては精密検査の費用も負担してくれることがあるので、受診する前に会社に確認することをおすすめします。

 

肝機能の精密検査を受けるときの注意点

肝機能の精密検査を受けるときは、大きく2つの注意点があります。

1つ目の注意点が、前日の21時までに食事を済ませることです。

肝機能の精密検査では「血液検査」を実施されることがあるのですが、血液検査は食事摂取の影響を受けやすい傾向があります。腹部超音波での精密検査も正確に行えないことがあるので、21時以降は食事を摂らないようにしてください。

2つ目の注意点が、健康診断結果の持参を忘れないことです。

近くの内科クリニックで受診するときに限りますが、健康診断の結果を持参する必要があります。健康診断の結果を元に精密検査が実施されるため、忘れないようにしてください。

また、上記でお伝えした通り、精密検査は保険が適当されます。

内科クリニックで受診するときは、健康診断の結果と保険証を持参するようにしてください。

 

肝機能の精密検査はいたや内科クリニックへ

空現代日本語病院の廊下 - 病院 ストックフォトと画像

当院では消化器内科を設置していて、慢性肝炎や脂肪肝の精密検査に対応しています。

当院で行なっている精密検査は下記の通りです。

・採血検査

・腹部超音波

・レントゲン検査

また、当院では迅速な診断および治療方針決定のために可能な限り、精密検査は予約がなくても即日対応しています。予約があれば確実に精密検査を実施できるので、日時が決まっている方は、事前に予約を取ることをおすすめします。

そして、当院は近隣の総合病院と連携して地域治療を行っているので、入院や専門的な検査が必要な場合には、最適な医療機関を紹介しています。

 

診察時間・受付方法

当院の診察時間は下記の通りです。

月・火・木・金

9:00〜12:00/14:00〜18:00

土曜

9:00〜14:00

当院では「発熱外来」を設置していて、発熱外来患者様と一般患者様の時間を分けています。

発熱外来患者様との接触を控えるためにも、発熱外来の診察時間以外の来院をおすすめします。

当院の発熱外来の診察時間と電話番号はこちらをご覧ください。

いたや内科クリニックー初診の方へ

https://higashinakano-itaya-clinic.com/first

 

まとめ

この記事では、肝機能の精密検査について詳しくお伝えしました。

健康診断で「AST・ALT:31〜50」「γ-GTP:51〜100」という数値が出た場合は、精密検査を受けるべきです。肝臓は大きな病気にかかっていても自覚症状で気付きにくい傾向があるので、少しでも数値が高い場合は精密検査を受けることが大切になります。

また、精密検査を受ける医療機関は任意で決めることが可能で、保険が適用されます。

当院では肝機能の精密検査に対応しているので、健康診断で少しでも数値が高いと診断された方は、お気軽にお越しください。

東中野で駅近くの病院をお探しなら、「いたや内科」

お電話でのお問い合わせはこちら

 TEL 03-3366-3300

 TEL 03-3366-3300

東京都中野区東中野3-8-9 東中野医療ビル2階

Googleマップで見る