いたや内科クリニックブログ

CLINIC BLOG

内科

インフルエンザの症状や予防法、ワクチン接種について紹介!

2023.09.20

日本では毎年特に初冬から春先にかけてインフルエンザが流行し、多くの感染者を出します。そのため企業や学校などではインフルエンザワクチンの予防接種を受ける機会が設けられています。この記事ではインフルエンザの症状やピーク時期について紹介したうえで、すぐにでもできる予防方法やワクチンの予防接種、接種時の注意点について紹介していきます。

インフルエンザの症状や予防法、ワクチン接種について紹介!|はじめに
インフルエンザの症状や予防法、ワクチン接種について紹介!|インフルエンザに罹ると出る症状
インフルエンザの症状や予防法、ワクチン接種について紹介!|インフルエンザはいつごろが流行のピーク?
インフルエンザの症状や予防法、ワクチン接種について紹介!|インフルエンザの予防法は?
インフルエンザの症状や予防法、ワクチン接種について紹介!|インフルエンザワクチンの接種が効果的
インフルエンザの症状や予防法、ワクチンについて紹介!|まとめ

インフルエンザの症状や予防法、ワクチン接種について紹介!|はじめに

インフルエンザは1918年にスペイン風邪としてパンデミックが確認されて以来、100年以上に渡って日本で感染が続いています。

また、2020年から世界的に猛威を振るったコロナウィルスは当初、感染を抑制する方法がわからず、対抗できるワクチンも作られておらずしばらくの間は情報が交錯して混乱に近い状況となりましたが、予防方法としては通常の風邪などと変わらないという見解が得られました。

未知のウィルスに感染してはならないと、特に日本では多くの人がその予防方法を忠実に実行し、コロナはもちろん、結果として毎年流行のあるインフルエンザにおいても大きな流行を防ぐこととなりました。

そこでわかったのは、インフルエンザとコロナの予防法はほぼ同じということです。

この記事では、インフルエンザに感染した際の主な症状や予防法、またワクチン接種について紹介していきます。

コロナ禍が治りつつある中で、当時当然のように店頭などに置かれていたアルコール消毒は徐々に姿を消しており、個々の予防に関する意識も薄れています。

そのような状況下でインフルエンザの流行は再び例年通りの数値に戻りつつあります。

特に2023年においては春先に収束しきれなかったものが9月に入って再拡大に入り、東京をはじめとした各地で流行発生注意報が発令されるという異例の事態となりました。

ワクチン接種は効果的ではありますが、中には体調面などが理由で接種ができない人もいるため、ぜひこの記事を参考に、すぐにでも個々で実践できる予防方法を学んでみてください。

なおインフルエンザのはじまりについては「【医師監修】インフルエンザの始まりはいつ?歴史から学ぶウイルスの特徴」で詳しく紹介されていたので、興味のある方はご覧ください。

インフルエンザの症状や予防法、ワクチン接種について紹介!|インフルエンザに罹ると出る症状

インフルエンザウイルスの感染による主な症状は38〜40℃程度の高熱や頭痛、筋肉痛、喉痛、咳・痰、呼吸器の急性炎症、全身の倦怠感などが挙げられます。

感染経路は飛沫や接触で潜伏期間は1〜3日程と短く、軽症であれば1週間程度で完治します。

ただし熱が下がっても体内にウィルスが残っており強い感染力を持っているため、周りが対策をしていないと咳・くしゃみによる飛沫、また接触によってうつる可能性があります。

インフルエンザは自然治癒することもありますが、肺炎などの合併症を引き起こすと命に関わる可能性もあるので、インフルエンザと思われる症状が出た時は我慢せず医療機関へ行くことをおすすめします。

またコロナとの違いですが、どちらかというとインフルエンザの場合は高熱が急に出るのに対し、コロナの場合は緩やかに症状が出始め高熱の場合もあれば微熱程度で済むこともあります。

咳や関節痛、筋肉痛、倦怠感、食欲不振といった症状は風邪やインフルエンザと変わりませんが、味覚・嗅覚の異常が見られるという点が特徴的です。

さらに慢性疾患を持っている人、持っていない人にかかわらず病状が急変して重症化する可能性もあるのがコロナです。インフルエンザ同様に飛沫・接触、また空気中の微細な固体や液体といったエアロゾルによる感染が考えられます。

以上に紹介したのは主に症状が経過した際の見分け方であり、出始めは風邪、インフルエンザ、コロナのいずれかを個人で特定することは不可能なため、発熱や怠さなどの症状が出た場合は極力早めに医療機関を訪れましょう。

なお日本で見られるインフルエンザのタイプは大きくA・B・C型の3つに分けられます。

A型はスペイン風邪とも呼ばれるタイプで世界的に流行しやすく、ウィルスが頻繁に変化を繰り返します。

B型は2年に1度ほど流行となるタイプですが、免疫を長期間維持する傾向にあり、一度罹ると再感染しづらいという特徴があります。

C型は流行の可能性が低いタイプで感染しても比較的軽症で済み、再感染もしづらいと言われています。そのため特に予防が必要なのはA・B型となります。

インフルエンザのタイプごとの症状については「【A型・B型・C型】インフルエンザの種類とそれぞれの症状について」で詳しく解説されていたので詳しく知りたい方はあわせてご覧ください。

インフルエンザの症状や予防法、ワクチン接種について紹介!|インフルエンザはいつごろが流行のピーク?

インフルエンザの流行は毎年11月終わり頃から4月にかけてであることがほとんどで、データ上は1〜3月にかけてピークを迎えます。

そのためワクチン接種は、流行が始まる前に抗体が作られるようなタイミングで接種する必要があります。具体的なタイミングについては別の章で紹介します。

なおインフルエンザワクチンは10、11月頃しか接種できないと思っている方もいるかもしれませんが、実は1年中受けられます。

同時期は接種希望者が殺到するので、企業や学校などであらかじめワクチンが確保されていれば問題ないですが、個人で受ける場合は少し余裕を持って時期をずらして接種をするということも可能なので覚えておきましょう。

インフルエンザを含めた各種ワクチンの供給状況については厚生労働省の「ワクチンの供給状況について」に情報が掲載されており、随時更新もされているため参考にしてみてください。

インフルエンザの症状や予防法、ワクチン接種について紹介!|インフルエンザの予防法は?

インフルエンザワクチンが接種できない方、接種後2週間の抗体ができるまでの期間、また抗体ができた後も自分で実践できる予防を続けることである程度感染を防ぐことができます。

風邪やコロナ、インフルエンザの予防方法はいずれも共通しており、うがい・手洗いといった基本的なことを忘れず行うことが大切です。また、人が密集する場所ではマスクの着用も効果的となります。

さらに、十分な睡眠や栄養のバランスが良い食事といった健康的な生活を送ることもインフルエンザにかかわらず生活習慣病等のあらゆる病気に対して有効な手段となります。

なおインフルエンザは冬に流行しやすいことから分かるように、インフルエンザウィルスは湿度が高いと増殖力・感染力が弱まります。

そのため加湿器などを使って室内の湿度調整をこまめに行うのも良いでしょう。

湿度との関係性については「インフルエンザと湿度について」で詳しく解説されています。

インフルエンザの症状や予防法、ワクチン接種について紹介!|インフルエンザワクチンの接種が効果的

インフルエンザワクチンを接種すると、インフルエンザに感染した際にできる抗体と同様の抗体を感染せずに作れるため、予防方法として効果的です。

なおインフルエンザの抗体ができるのは、ワクチン接種からおよそ2週間後となります。そして抗体ができてから効果の持続する期間は6ヶ月弱となります。

インフルエンザの流行期間は前述の通り11月終わり頃から4月と4〜5ヶ月間なので、10月中旬〜11月中旬くらいまでに接種することで流行時期も抗体を持った状態で過ごせることとなります。

接種後から抗体ができるまでの間は感染する可能性があるので、前述した自分でできる予防方法は怠らないようにしましょう。抗体ができてからも100%感染しないというわけではないので、同様に予防することは大切です。

またインフルエンザワクチンの接種回数は年齢によって異なり、3歳以上13歳未満の場合は2回、13歳以上の場合は1回と定められています。

13歳以上であっても2回接種することは可能であり、2回の方が効果は高まると言われていますが基本的には1回で問題ありません。

65歳以上においては合併症を防ぐことが重要になるということもあり、2回接種が推奨されています。

2回の場合は接種間隔が気になるところですが、インフルエンザワクチンに関しては1回目から2回目まで原則1〜4週間程度(極力4週間)空けて行うことが望ましいです。

そのため2回の接種を予定している方は1回目を10月中、2回目を極力4週間程度の間隔を空けて適宜接種するのが望ましいと言えるでしょう。

また、インフルエンザとコロナのワクチンにおいては間隔を空けずに同時接種することも可能となっています。ただし同時接種の実施有無は医療機関によって異なるため事前の確認が必要です。

コロナワクチンとインフルエンザ以外のワクチンという組み合わせの場合は13日以上空ける必要があります。

各ワクチンの接種間隔については厚生労働省の「ワクチンの接種間隔の規定変更に関するお知らせ」で詳しく紹介されているのであわせてご覧ください。

インフルエンザの症状や予防法、ワクチン接種について紹介!|まとめ

最後に今回の記事をまとめます。

  • インフルエンザの症状は高熱や頭痛、筋肉痛、喉痛、咳・痰、呼吸器の急性炎症、全身の倦怠感など
  • 出始めはコロナや風邪と見分けづらいので医療機関へ
  • 例年の流行は11月終わり頃〜4月にかけてで、ピークは1〜3月にかけて
  • ワクチン接種は効果的だが、個々の予防も忘れずに

当院「いたや内科クリニック」は中野区の医療機関であり、JR総武線・都営大江戸線の東中野駅から徒歩2分の場所にあるため駅からのアクセスも便利です。

診療時間は、平日の月〜金曜日が9:00〜12:00と14:00〜18:00、土曜日は9:00〜14:00、水曜、日曜、祝日休診となっています。

基本的な診療科目は、内科、呼吸器内科、消化器内科、循環器内科、糖尿病内科、アレルギー内科、予防接種、生活習慣病、睡眠時無呼吸症候群、自費診療、往診応需で、循環器内科専門医、総合内科専門医が各種検診を担当しています。

インフルエンザのワクチン接種を検討している方、インフルエンザと思われる症状があるという方はぜひこちらの公式ホームページを訪れたうえでお問いあわせください。