いたや内科クリニックブログ

CLINIC BLOG

睡眠時無呼吸症候群

睡眠時無呼吸症候群(SAS)の検査機器について解説します

2022.10.13

睡眠時無呼吸症候群の検査には…。 どのような検査機器を使うの? このような疑問にお答えします。 この記事では「睡眠時無呼吸症候群(SAS)の検査機器」について解説していきます。睡眠時無呼吸症候群の検査をお考えの方は、ぜひ最後までご覧くださいね。

【目次】
睡眠時無呼吸症候群(SAS)の検査機器について解説する前に
睡眠時無呼吸症候群(SAS)の検査機器とは?検査方法ごとに解説します
睡眠時無呼吸症候群(SAS)の検査機器とは?簡易検査について
【睡眠時無呼吸症候群の検査!簡易検査の検査機器1】パルスオキシメータ
【睡眠時無呼吸症候群の検査!簡易検査の検査機器2】スマートウォッチPMP-300
睡眠時無呼吸症候群(SAS)の検査機器とは?精密検査について
【睡眠時無呼吸症候群の検査!精密検査の検査機器1】睡眠ポリグラフィ装置
睡眠時無呼吸症候群(SAS)の検査機器とは?自宅でのPSG検査について
睡眠時無呼吸症候群(SAS)の検査機器とは?自宅で検査する場合の検査機器は?
睡眠時無呼吸症候群の検査を自宅で行う場合、検査機器はどうやって用意するのでしょう
睡眠時無呼吸症候群(SAS)の検査機器とは?医療機関によって多少異なります
睡眠時無呼吸症候群(SAS)の検査機器とは?積極的に検査しましょう

 

睡眠時無呼吸症候群(SAS)の検査機器について解説する前に

はじめに「睡眠時無呼吸症候群」について解説します。睡眠時無呼吸症候群(Sleep Apnea Syndrome)とは、睡眠中に何度も呼吸が止まったり、浅くなったりして体の低酸素状態が発生する疾患。医学的な定義では、無呼吸の状態が7時間睡眠の間に30回以上。もしくは1時間の中で5回以上起こっていれば「睡眠時無呼吸症候群」となります(※気道の空気の流れが10秒以上止まることを「無呼吸」と言います)。なお、睡眠時無呼吸症候群については「近畿中央呼吸センターのサイト」に詳しく書いておりますので、気になる方はこちらをご覧ください。

※睡眠時無呼吸症候群を英語で表すと「Sleep Apnea Syndrome」。そのため、頭文字を取りSAS(サス)とも呼ばれておりますよ。

睡眠時無呼吸症候群(SAS)の検査機器とは?検査方法ごとに解説します

睡眠時無呼吸症候群(SAS)の検査機器は検査方法によって変わります。睡眠時無呼吸症候群の検査は大きく分けて2種類。一つは自宅で行えるスクリーニングのための簡易検査。もう一つは、病院に一泊入院して行うポリソムノグラフィー(PSG)検査です。 どちらもセンサーを取り付けて就寝していただくものになりますので、簡単に行えますよ。なお、睡眠時無呼吸症候群の検査の流れについては「睡眠時無呼吸症候群の検査機器を紹介しているサイト」をご覧ください。

 

睡眠時無呼吸症候群(SAS)の検査機器とは?簡易検査について

簡易検査とは、問診や身体所見から睡眠時無呼吸症候群が疑われる際に行い、睡眠中の無呼吸の回数・無呼吸に伴い体内の動脈血の中に、酸素がどの程度含まれているか(酸素飽和度)の変化を調べる検査です。具体的には、手の指や鼻の下にセンサーをつけ、いびきや呼吸の状態、酸素飽和度(SpO2)から睡眠時無呼吸症候群(SAS)の可能性を調べるものになります。詳しくは「睡眠時無呼吸症候群の簡易検査について紹介しているサイト」をご覧ください。なお、簡易検査では一般的に以下の検査機器を使用しますよ。

【睡眠時無呼吸症候群の検査!簡易検査の検査機器1】パルスオキシメータ

パルスオキシメータとは、皮膚を通して動脈血酸素飽和度と脈拍数を測定するための装置。指先にセンサーをつけ、血液中の酸素の状態と脈拍数を測定することで、無呼吸によって起こる酸素の低下状態を診断できます。なお、パルスオキシメータを使った検査は、自宅で検査機器を取り付けて行います。ですので、わざわざ入院する必要はありません。パルスオキシメータについて詳しく知りたい方は「睡眠時無呼吸症候群の検査機器について解説しているサイト」をご覧ください。

【睡眠時無呼吸症候群の検査!簡易検査の検査機器2】スマートウォッチPMP-300

スマートウォッチPMP-300とは、睡眠中に検知される生体信号を記録し、睡眠障害(不眠症、いびき、睡眠時無呼吸等)の評価に用いる装置。2つの装着センサーで、閉塞性無呼吸と中枢性無呼吸を鑑別することが可能です。なので、この検査機器を装着し、一晩ご自宅で寝るだけで睡眠中の「呼吸」「いびき」「SpO2(酸素飽和度)」などの情報がすべて得られますよ。スマートウォッチPMP-300について詳しく知りたい方は「睡眠時無呼吸症候群の検査機器について解説しているサイト」をご覧ください。

 

 

睡眠時無呼吸症候群(SAS)の検査機器とは?精密検査について

病院病棟:認識できないヘッドナース、医師、外科医は、デジタルタブレットコンピュータヘルスケアバイタル監視コンピュータマシンを使用しています。高度な設備とプロフェッショナルな - 治療 ストックフォトと画像

簡易検査を行った結果、より精密な検査が必要だと判断された場合には、一泊入院していただき精密検査を行います。精密検査は、ポリソムノグラフィー(PSG)検査と言われるものです。PSG検査は睡眠時無呼吸症候群(SAS)の検査では、最も精密な検査方法。脳波・筋電図・心電図・呼吸・血液中の酸素等、さまざまな生体信号を測定します。これにより、10秒以上の無呼吸・低呼吸の1時間当たりの数(AHI)、SASの種類(閉塞性・中枢性)、酸素の低下状態はもとより、睡眠の質(睡眠の深さ・分断の有無)、不整脈の有無、その他の睡眠障害の有無等について診断されます。ポリソムノグラフィー検査について詳しく知りたい方は「睡眠時無呼吸症候群の検査機器について解説しているサイト」や「睡眠時無呼吸症候群の精密検査について解説しているサイト」をご覧ください。

※ポリソムノグラフィー(PSG)検査は「ポリグラフ検査」や「ポリグラフィ検査」と言われることもあります。

【睡眠時無呼吸症候群の検査!精密検査の検査機器1】睡眠ポリグラフィ装置

睡眠ポリグラフィ装置とは、ポリソムノグラフィー(PSG)検査のための専用機です。睡眠の記録から解析、レポート作成まで、幅広く検査できます。また睡眠ステージ、睡眠時無呼吸、覚醒反応など高精度の解析も行えます。睡眠ポリグラフィ装置については「睡眠時無呼吸症候群の検査機器を紹介しているサイト」に詳しく記載しておりますので、こちらをご覧ください。なお、睡眠時無呼吸症候群の精密検査に使用する検査機器は医療機関によってことなります。ですので、精密検査の検査機器について詳しく知りたい方は医療機関にあらかじめ問合せておきましょう。

 

睡眠時無呼吸症候群(SAS)の検査機器とは?自宅でのPSG検査について

ポリソムノグラフィー(PSG)検査は基本的に一泊入院して行います。しかし医療機関によっては、在宅PSG検査を行っているところが存在します。在宅PSG検査は、自宅で専用の睡眠キットを使用して、脳波・眼球運動、呼吸、呼吸努力(胸及び腹の動き)、イビキ、酸素飽和度、脈拍数、オトガイの筋電、体位、体動の10項目の測定を行います。在宅PSG検査は、ご自身で多数のセンサーをつけますので、やや複雑な方法です。そのため、ご自宅での精密検査に不安のある方には、入院をおすすめします。入院して精密検査を行いますと、多数のセンサーをスタッフが装着してくれますので、ラクに行えますよ。なお、自宅でのPSG検査について詳しく知りたい方は「自宅での睡眠時無呼吸症候群検査について解説しているサイト」をご覧ください。

 

睡眠時無呼吸症候群(SAS)の検査機器とは?自宅で検査する場合の検査機器は?

睡眠時無呼吸症候群の検査を自宅で行う場合、検査機器はどうやって用意するのでしょうか?一般的に検査機器は、自宅に宅急便で届きます。そして、検査が終わったら郵送で検査機器を返却する流れになっております。ですので「簡易検査」「在宅PSG検査」共にわざわざ医療機関から持ち帰る必要はありません。なお、自宅で検査する場合の検査機器は、上述した検査機器の他に様々な種類があります。詳しくは「検査機器の使用方法を紹介しているサイト」や「睡眠時無呼吸症候群の検査機器について解説しているサイト」をご覧ください。

 

睡眠時無呼吸症候群(SAS)の検査機器とは?医療機関によって多少異なります

家の設備を点検する日本の女性労働者 - 検査 ストックフォトと画像

これまでにお伝えした通り、睡眠時無呼吸症候群の検査機器は医療機関によって多少異なります。最新機器を積極的に導入している医療機関では尚更です。なので、睡眠時無呼吸症候群の検査機器について詳しく知りたい方は「どのような検査機器を使うのか」を医療機関にあらかじめ問合せておきましょう。親切な医療機関であれば、素朴な疑問に対して丁寧に答えてくれますよ。

 

睡眠時無呼吸症候群(SAS)の検査機器とは?積極的に検査しましょう

自宅の彼の台所で彼女の先輩患者と座って結合する魅力的な若い看護師のショット - 治療 ストックフォトと画像

睡眠時無呼吸症候群が疑われる場合には、積極的に検査しましょう。なぜなら、睡眠時無呼吸症候群は極めて危険な病気。単なる睡眠障害ではありません。最悪の場合、脳卒中や心筋梗塞などの合併症を引き起こし、突然死に至る恐れもあります。ですから、睡眠時無呼吸症候群の症状が疑われる場合は放置せず、速やかに検査を受けましょう。

東中野で駅近くの病院をお探しなら、「いたや内科」

お電話でのお問い合わせはこちら

 TEL 03-3366-3300

 TEL 03-3366-3300

東京都中野区東中野3-8-9 東中野医療ビル2階

Googleマップで見る