いたや内科クリニックブログ

CLINIC BLOG

睡眠時無呼吸症候群

睡眠時無呼吸症候群(SAS)の治療法!マウスピース治療について解説します

2022.10.13

マウスピースを装着すると… 睡眠時無呼吸症候群が改善されるって聞いたけど、本当なの? このような疑問にお答えします。 この記事では、睡眠時無呼吸症候群(SAS)の治療法のひとつ「マウスピース治療」について解説していきます。記事の後半では「マウスピースの種類」についても解説しておりますので、ぜひ最後までお付き合いくださいね。

【目次】
睡眠時無呼吸症候群(SAS)の治療法!マウスピース治療について解説する前に
睡眠時無呼吸症候群(SAS)の治療法!マウスピース治療とは?
睡眠時無呼吸症候群(SAS)の治療法!マウスピース治療は装着するだけです
睡眠時無呼吸症候群(SAS)の治療法!マウスピース治療の注意点
睡眠時無呼吸症候群(SAS)の治療法!マウスピースの作製はどこでするの?
睡眠時無呼吸症候群(SAS)の治療法!マウスピースの作製は保険適用になります
睡眠時無呼吸症候群(SAS)の治療法!マウスピース治療ができない方もいます
睡眠時無呼吸症候群(SAS)の治療法!マウスピースの種類について
睡眠時無呼吸症候群(SAS)の治療法!上下一体型マウスピース
睡眠時無呼吸症候群(SAS)の治療法!上下分離型マウスピース
睡眠時無呼吸症候群(SAS)の治療法!マウスピース治療をお考えの方へ

 

睡眠時無呼吸症候群(SAS)の治療法!マウスピース治療について解説する前に

はじめに「睡眠時無呼吸症候群」について解説します。睡眠時無呼吸症候群(Sleep Apnea Syndrome)とは、睡眠中に何度も呼吸が止まったり、浅くなったりして体の低酸素状態が発生する疾患。医学的な定義では、無呼吸の状態が7時間睡眠の間に30回以上。もしくは1時間の中で5回以上起こっていれば「睡眠時無呼吸症候群」となります(※気道の空気の流れが10秒以上止まることを「無呼吸」と言います)。睡眠時無呼吸症候群については「睡眠時無呼吸症候群の原因と発症メカニズムを解説しているサイト」に詳しく書いておりますので、気になる方はこちらをご覧ください。

※睡眠時無呼吸症候群を英語で表すと「Sleep Apnea Syndrome」。そのため、頭文字を取りSAS(サス)とも呼ばれておりますよ。

睡眠時無呼吸症候群(SAS)の治療法!マウスピース治療とは?

いびきや無呼吸は、寝ている時に筋肉がゆるんで重力が加わり、下顎が後方に下がるとともに舌も奥へと入り込み、気道が圧迫されることで起こります。それを防ぐために用いられるのが、マウスピースです(スリープスプリントとも言われています)。マウスピースを装着すると、下顎を上顎より5~10mmほど前方に出した状態で、上と下の歯を固定するため、重力が加わりやすい仰向けで寝ていても下顎がさがらないようになります。そのため、気道が十分に確保され、空気の通りが楽になり、無呼吸やいびきが起こりにくくなります。なお、マウスピース治療の効果について詳しく知りたい方は「睡眠時無呼吸症候群の治療法としてマウスピース治療を取り上げているサイト」をご覧ください。

 

睡眠時無呼吸症候群(SAS)の治療法!マウスピース治療は装着するだけです

マウスピース治療は、マウスピースを装着して寝るだけです。煩わしいことは一切ありません。そのため、マウスピース治療は忙しい方でも無理なく続けられます。マウスピース治療は他の治療法と比べて導入しやすいし、身体に負担が少ないため、睡眠時無呼吸症候群(SAS)の治療法として広く用いられていますよ。

 

睡眠時無呼吸症候群(SAS)の治療法!マウスピース治療の注意点

マウスピース治療は、必ずしも全ての症例に効果的な治療方法というわけではありません。中等症までの睡眠時無呼吸症候群に対しては比較的効果が見られやすい一方で、重症の方の場合には治療効果が不十分とされる報告もあります。ですので、重症度をきちんと把握し、医師とよく相談した上でマウスピース治療を始めましょう。「睡眠時無呼吸症候群の治療法としてマウスピース治療を取り上げているサイト」や「マウスピース治療の効果について解説しているサイト」でも同様のことを言っております。

 

睡眠時無呼吸症候群(SAS)の治療法!マウスピースの作製はどこでするの?

マウスピースの作製は歯科医院になります。といっても、歯科医院ならどこでもいいわけではありません。マウスピースの作製は、睡眠時無呼吸症候群(SAS)についての知識があり、マウスピースや口腔内装置を作り慣れている専門の歯科医にお願いすることをおすすめします。マウスピースの作製する際は、しっかりと歯科医院のことを調べてから依頼しましょう。マウスピースを作製するまでの流れについては「睡眠時無呼吸症候群の治療法としてマウスピース治療を取り上げているサイト」をご覧ください。

 

睡眠時無呼吸症候群(SAS)の治療法!マウスピースの作製は保険適用になります

マウスピースの作製は保険適用(1万円弱)になります。ただし、医療機関で睡眠時無呼吸症候群(SAS)と診断された方に限ります。ですので、まずはお近くの医療機関で睡眠時無呼吸症候群の診断書・紹介状を取得してから歯科医院を受診してください。なお、マウスピースの作製費用について詳しく知りたい方は「完成までにどの程度の金額が必要なのか」をあらかじめ問合せておきましょう。

 

睡眠時無呼吸症候群(SAS)の治療法!マウスピース治療ができない方もいます

マウスピース治療は誰にでも適応があるわけではありません。患者様によってはマウスピース治療を行えない場合があります。たとえば「歯周病である」「歯の本数が少ない」などの場合には、マウスピース治療はできません。マウスピース治療は、ご自身の歯の状態を考えた上で検討しましょう。「睡眠時無呼吸症候群の治療法としてマウスピース治療を取り上げているサイト」や「マウスピース治療について解説しているサイト」でも同様のことを言っております。

 

睡眠時無呼吸症候群(SAS)の治療法!マウスピースの種類について

マウスピースの種類は大きく分けて2種類。「上下一体型マウスピース」と「上下分離型マウスピース」があります。マウスピースを作製する際は、それぞれのメリット・デメリットを確認し、ご自身に合うほうを選びましょう。

 

睡眠時無呼吸症候群(SAS)の治療法!上下一体型マウスピース

上下一体型のマウスピースは、上のマウスピースと下のマウスピースが一体型になっているタイプです。一般的に、睡眠時無呼吸症候群の治療には上下一体型のマウスピースを用います。上下一体型のマウスピースは上下一体なので非常に違和感が強いです。そのため、患者様の中には、マウスピース治療を断念してしまう方がいらっしゃいます。以下、上下一体型マウスピースのメリットとデメリットです。

inivisalign 中括弧または目に見えない矯正アライナ。 - マウスピース ストックフォトと画像

上下一体型マウスピースのメリット

<睡眠時無呼吸症候群(SAS)の治療法!上下一体型マウスピースのメリット>安価に作製できる

上下一体型マウスピースは保険適用されるため「安価に作製」できます。マウスピース作製費用を安く抑えたい方は上下一体型マウスピースを選ぶといいでしょう。

 

上下一体型マウスピースのデメリット

<睡眠時無呼吸症候群(SAS)の治療法!上下一体型マウスピースのデメリット1>下顎の位置の微調整ができません

上下一体型マウスピースは、上下が固定されているため「下顎の位置の微調整」ができません。

<睡眠時無呼吸症候群(SAS)の治療法!上下一体型マウスピースのデメリット2>嚥下や咳がうまくできない

上下一体型マウスピースは、上下が固定されているため「嚥下や咳」がうまくできません。

<睡眠時無呼吸症候群(SAS)の治療法!上下一体型マウスピースのデメリット3>使用により顎関節を痛める可能性がある

上下一体型マウスピースは、上下が固定されているため「顎関節」を痛める可能性があります。なお、顎関節を痛める可能性については「睡眠時無呼吸症候群の治療法としてマウスピース治療を取り上げているサイト」でも述べておりますよ。

 

睡眠時無呼吸症候群(SAS)の治療法!上下分離型マウスピース

上下分離型マウスピースは、上のマウスピースと下のマウスピースが分離しているタイプです。上下分離型マウスピースは、下顎を動かせるため、顎関節に負担が少ないです。なので、マウスピースに慣れてない方でも安心して使えますよ。以下、上下分離型マウスピースのメリットとデメリットです。

歯科泊ガード - マウスピース ストックフォトと画像

上下分離型マウスピースのメリット

<睡眠時無呼吸症候群(SAS)の治療法!上下分離型マウスピースのメリット1>嚥下や咳ができる

上下分離型マウスピースは、上下が分離しているため「嚥下や咳」が可能です。

<睡眠時無呼吸症候群(SAS)の治療法!上下分離型マウスピースのメリット2>長期使用しても適切な状況で使える

上下分離型マウスピースは、上下が分離しているため長期使用しても「適切な状況」で使えます。

<睡眠時無呼吸症候群(SAS)の治療法!上下分離型マウスピースのメリット3>装着感が良い

上下分離型マウスピースは、装置内部にソフトな素材を採用しているため、装着感が良いです。そして着脱も簡単です。装着感の良さについては「睡眠時無呼吸症候群の治療法としてマウスピース治療を取り上げているサイト」でも同様のことを言っておりますよ。

 

上下分離型マウスピースのデメリット

<睡眠時無呼吸症候群(SAS)の治療法!上下分離型マウスピースのデメリット>保険適応外

上下分離型マウスピースは保険適応外になります。そのため、マウスピースの作製費用がやや高額になります。保険適応外については「睡眠時無呼吸症候群の治療法としてマウスピース治療を取り上げているサイト」でもデメリットだと言っておりますよ。

 

睡眠時無呼吸症候群(SAS)の治療法!マウスピース治療をお考えの方へ

睡眠時無呼吸症候群が疑われる場合には、積極的に検査しましょう。なぜなら、睡眠時無呼吸症候群は極めて危険な病気。単なる睡眠障害ではありません。最悪の場合、脳卒中や心筋梗塞などの合併症を引き起こし、突然死に至る恐れもあります。ですから、睡眠時無呼吸症候群の症状が疑われる場合は放置せず、速やかに検査を受けましょう。