いたや内科クリニックブログ
CLINIC BLOG
- いたや内科クリニックブログ
- 睡眠時無呼吸症候群の原因は肥満だけではない!痩せ型の人でもなります
睡眠時無呼吸症候群の原因は肥満だけではない!痩せ型の人でもなります
2022.10.12
痩せ型でも…。 睡眠時無呼吸症候群になるの? このような疑問を抱えている方はいませんか? 睡眠時無呼吸症候群は、睡眠中に何度も呼吸が止まる病気。患者様の多くは肥満傾向にあります。しかしながら、痩せ型の人であっても睡眠時無呼吸症候群を発症することはあります。ですから、痩せ型の人の中には「睡眠時無呼吸症候群を治療せずに放置していた」という方も珍しくありません。 この記事では「痩せ型の睡眠時無呼吸症候群」について解説していきます。痩せ型の方、あるいは睡眠時無呼吸症候群の症状にお心当たりのある方は、ぜひ最後までお付き合いください。
睡眠時無呼吸症候群の原因は肥満だけではない!痩せ型のSAS(サス)について語る前に
睡眠時無呼吸症候群の原因は肥満だけではない!痩せ型の人でもなります
睡眠時無呼吸症候群の原因は肥満だけではない!痩せ型の人でも顔や首回りの形状によってはなります
睡眠時無呼吸症候群の原因は肥満だけではない!痩せ型でも発症する人の特徴
【睡眠時無呼吸症候群の原因は肥満だけではない!痩せ型で発症する人の特徴1】首が太くて短い
【睡眠時無呼吸症候群の原因は肥満だけではない!痩せ型で発症する人の特徴2】嚙み合わせが悪い
【睡眠時無呼吸症候群の原因は肥満だけではない!痩せ型で発症する人の特徴3】下アゴが小さい
【睡眠時無呼吸症候群の原因は肥満だけではない!痩せ型で発症する人の特徴4】小顔
【睡眠時無呼吸症候群の原因は肥満だけではない!痩せ型で発症する人の特徴5】舌や舌の付け根が大きい
【睡眠時無呼吸症候群の原因は肥満だけではない!痩せ型で発症する人の特徴6】扁桃腺が大きい
【睡眠時無呼吸症候群の原因は肥満だけではない!痩せ型で発症する人の特徴7】鼻中隔湾曲症
睡眠時無呼吸症候群の原因は肥満だけではない!痩せ型でもSASの疑いがある人
睡眠時無呼吸症候群の原因は肥満だけではない!痩せ型のSASを改善する方法
【睡眠時無呼吸症候群の原因は肥満だけではない!痩せ型の改善策1】マウスピースを装着する
【睡眠時無呼吸症候群の原因は肥満だけではない!痩せ型の改善策2】CPAP(シーパップ)療法を受ける
【睡眠時無呼吸症候群の原因は肥満だけではない!痩せ型の改善策3】外科手術を受ける
まとめ
睡眠時無呼吸症候群の原因は肥満だけではない!痩せ型のSAS(サス)について語る前に
はじめに「睡眠時無呼吸症候群」について解説します。睡眠時無呼吸症候群(Sleep Apnea Syndrome)とは、睡眠中に何度も呼吸が止まったり、浅くなったりして体の低酸素状態が発生する病気。医学的な定義では、無呼吸の状態が7時間睡眠の間に30回以上。もしくは1時間の中で5回以上起こっていれば「睡眠時無呼吸症候群」となります(※気道の空気の流れが10秒以上止まることを「無呼吸」と言います)。睡眠時無呼吸症候群は、睡眠中に呼吸が止まることによって血液中の酸素濃度が下がったり、血圧が急上昇したりするため「高血圧・糖尿病」などの生活習慣病や「心筋梗塞・脳梗塞」などの命にかかわる病気を引き起こします。ですから、睡眠時無呼吸症候群にお心当たりのある方は放置せず、お近くの「かかりつけ医」に相談しましょう。なお「睡眠時無呼吸症候群の原因について解説しているサイト」では、睡眠時無呼吸症候群は治療をせず放置していると、正常な人に比べて3.8倍の死亡率があると述べております。
睡眠時無呼吸症候群の原因は肥満だけではない!痩せ型の人でもなります
睡眠時無呼吸症と言えば「太っている人」をイメージする方が多いかと思います。しかし実際には違います。痩せているにも関わらず、睡眠時無呼吸症と診断される方は沢山いるのです。ではなぜ、痩せているのに睡眠時無呼吸症になるのでしょうか?これには顔や首回りの形状が深く関係しております。
睡眠時無呼吸症候群の原因は肥満だけではない!痩せ型の人でも顔や首回りの形状によってはなります
睡眠時無呼吸症候群は、睡眠時に気道がふさがったり、狭くなったりすることによって起こります。ですから、睡眠時無呼吸症候群の半数以上の方は「肥満」が原因です。肥満の方は体だけでなく「軟口蓋」や「喉」にも脂肪がつきますので、上気道が狭くなり、睡眠時無呼吸症候群になる可能性が非常に高くなるのです。しかし肥満でなくても上気道が狭くなることはあります。なぜなら、気道の太さは硬い組織である「上顎骨」「下顎骨」といった顎顔面を形成する骨の組織の大きさや形態と「舌」「扁桃」「軟口蓋」「咽頭腔周囲の皮下組織」といった軟部組織とのバランスにより成り立っているからです。なので、痩せ型の人であっても、顔や首回りの形状によっては「睡眠時無呼吸症候群」を発症するのです。
睡眠時無呼吸症候群の原因は肥満だけではない!痩せ型でも発症する人の特徴
ここでは、痩せ型でも「睡眠時無呼吸症候群になりやすい人の特徴」をご紹介していきます。この特徴に当てはまる方は、痩せ型でも睡眠時無呼吸症候群になりやすいと言えるでしょう。
【睡眠時無呼吸症候群の原因は肥満だけではない!痩せ型で発症する人の特徴1】首が太くて短い
痩せ型でも睡眠時無呼吸症候群になりやすい人の特徴1つ目は『首が太くて短い』です。首が太く短い人は、上気道まわりに脂肪がつきやすい傾向があります。ですので、首が太くて短い方は、痩せ型でも睡眠時無呼吸症候群を発症する可能性があると言えるでしょう。首が太くて短いことについては「痩せ型の睡眠時無呼吸症候群について解説しているサイト」でも述べております。
【睡眠時無呼吸症候群の原因は肥満だけではない!痩せ型で発症する人の特徴2】嚙み合わせが悪い
痩せ型でも睡眠時無呼吸症候群になりやすい人の特徴2つ目は『嚙み合わせが悪い』です。嚙み合わせが悪いと、上気道がふさがりやすくなります。そのため、人によっては睡眠時無呼吸症候群につながる可能性があるのです。睡眠時無呼吸症候群と「嚙み合わせ」は一見関連性がなさそうですが、近年の研究では少しずつその関係が明らかになってきております。
【睡眠時無呼吸症候群の原因は肥満だけではない!痩せ型で発症する人の特徴3】下アゴが小さい
痩せ型でも睡眠時無呼吸症候群になりやすい人の特徴3つ目は『下アゴが小さい』です。下アゴが小さく後退していると「舌根」が落ち込み、気道が狭くなりやすいです。そのため、痩せ型でも「下アゴ」が小さいことが原因で、睡眠時無呼吸症候群を発症する可能性はあり得るのです。なお、下アゴが小さいことについては「睡眠時無呼吸症候群の原因について解説しているサイト」でも述べております。
【睡眠時無呼吸症候群の原因は肥満だけではない!痩せ型で発症する人の特徴4】小顔
痩せ型でも睡眠時無呼吸症候群になりやすい人の特徴4つ目は『小顔』です。小顔の方は頭蓋骨の骨格が小さいため、喉も狭くなる傾向があります。そのため、睡眠中に気道が狭くなりやすいです。小顔であることは喜ばしいことですが、睡眠時無呼吸症候群の原因となる可能性があります。ですから「日中に強い眠気がする」「起床時に頭痛がある」など、睡眠時無呼吸症候群の症状に心当たりのある方は専門医に相談しましょう。
【睡眠時無呼吸症候群の原因は肥満だけではない!痩せ型で発症する人の特徴5】舌や舌の付け根が大きい
痩せ型でも睡眠時無呼吸症候群になりやすい人の特徴5つ目は『舌や舌の付け根が大きい』です。舌や舌の付け根が大きいと、睡眠中に気道が狭くなりやすいです。そのため、痩せ型でも「舌や舌の付け根」が大きいと、睡眠時無呼吸症候群を発症する可能性はあります。
【睡眠時無呼吸症候群の原因は肥満だけではない!痩せ型で発症する人の特徴6】扁桃腺が大きい
痩せ型でも睡眠時無呼吸症候群になりやすい人の特徴6つ目は『扁桃腺が大きい』です。扁桃は、リンパ組織が集まった組織。(ノド)の左右両側から中央に向けて張り出しています。したがって、扁桃が大きいと、その部分で気道が狭くなり、いびきや睡眠時無呼吸、慢性的な睡眠不足などの「睡眠障害」を起こすと言われております。なお、扁桃腺が大きいことについては「睡眠時無呼吸症候群の原因について解説しているサイト」でも述べております。
【睡眠時無呼吸症候群の原因は肥満だけではない!痩せ型で発症する人の特徴7】鼻中隔湾曲症
痩せ型でも睡眠時無呼吸症候群になりやすい人の特徴7つ目は『鼻中隔湾曲症(鼻の間の軟骨が曲がっている)』です。鼻中隔湾曲症とは、鼻の穴を左右に隔てている鼻中隔が強く湾曲しているせいで、鼻づまりや口呼吸、いびきといった症状が慢性的に現れる病気。いびき、睡眠時無呼吸症候群の患者様の約24%に鼻中隔湾曲が見られると言われております。ですから、痩せ型であっても鼻中隔湾曲症の方は、睡眠時無呼吸症候群を発症するリスクが高いと言えるでしょう。
睡眠時無呼吸症候群の原因は肥満だけではない!痩せ型でもSASの疑いがある人
続きましては、痩せ型でも「睡眠時無呼吸症候群の疑いがある人」をご紹介します。下記のような症状がいくつかあった場合には睡眠時無呼吸症候群が疑われるため、早めに専門医のもとを訪れましょう。
日中の強い眠気がする
よく居眠りする
いびきをかく(激しい音と中断を繰り返し、いびきで目が覚めることも)
中途覚醒(目が覚めやすい、眠りが浅い)
起床時に口や喉が渇いている
起床時に頭痛がある
苦しくて目が覚める
疲労感や倦怠感がある
胸焼け
逆流性食道炎
血圧や血糖値が高い
寝汗をかく
寝相が悪い
夜間に何度もトイレに行きたくなる
睡眠時無呼吸症候群の原因は肥満だけではない!痩せ型のSASを改善する方法
最後に、痩せ型の睡眠時無呼吸症候群を改善する方法について解説します。睡眠時無呼吸症候群の症状にお心当たりのある方は、この内容を参考にして改善に取り組みましょう。
【睡眠時無呼吸症候群の原因は肥満だけではない!痩せ型の改善策1】マウスピースを装着する
痩せ型の睡眠時無呼吸症候群を改善する方法1つ目は『マウスピースを装着する』です。マウスピースとは、歯と歯の間に挟まれ、歯同士が直接影響しないようにできる製品。このマウスピースを睡眠時に装着し、下あごを前方に出すことによって気道を確保することができます。なお、マウスピースの装着は「痩せ型の睡眠時無呼吸症候群について解説しているサイト」でも推奨しております。
【睡眠時無呼吸症候群の原因は肥満だけではない!痩せ型の改善策2】CPAP(シーパップ)療法を受ける
痩せ型の睡眠時無呼吸症候群を改善する方法2つ目は『CPAP(シーパップ)療法を受ける』です。CPAP(シーパップ)療法とはCPAP装置からホースやマスクを介して処方された空気を気道に送り、気道が塞がらないようにする治療法。この療法を適切に行うことで睡眠中の無呼吸やいびきが減少し、睡眠時無呼吸症候群による症状が改善されます。なお、CPAP(シーパップ)療法について詳しく知りたい方は「睡眠時無呼吸症候群の治療について解説しているサイト」をご覧ください。
【睡眠時無呼吸症候群の原因は肥満だけではない!痩せ型の改善策3】外科手術を受ける
痩せ型の睡眠時無呼吸症候群を改善する方法3つ目は『外科手術を受ける』です。外科手術とは、文字通り手術を行うことです。上述した二つの方法でも、睡眠時無呼吸症候群の症状が改善されない場合は「のどや鼻の奥を広げる手術」や「骨格矯正の手術」をするという選択肢もあります。外科手術は身体的にも、経済的にも大きな負担となりますので、ご家族と相談してから行いましょう。
まとめ
では、これまでの内容をまとめると
睡眠時無呼吸症候群の原因は肥満だけではない!痩せ型のSAS(サス)について語る前に
睡眠時無呼吸症候群の原因は肥満だけではない!痩せ型の人でもなります
睡眠時無呼吸症候群の原因は肥満だけではない!痩せ型の人でも顔や首回りの形状によってはなります
睡眠時無呼吸症候群の原因は肥満だけではない!痩せ型でも発症する人の特徴
睡眠時無呼吸症候群の原因は肥満だけではない!痩せ型でもSASの疑いがある人
睡眠時無呼吸症候群の原因は肥満だけではない!痩せ型のSASを改善する方法
以上になります。
最後までご覧くださりありがとうございました。
東中野で駅近くの病院をお探しなら、「いたや内科」
東京都中野区東中野3-8-9 東中野医療ビル2階
Googleマップで見る