いたや内科クリニックブログ

CLINIC BLOG

睡眠時無呼吸症候群

睡眠時無呼吸症候群の症状!睡眠中の酸欠について解説します

2022.10.12

いくら寝ても疲れがとれない。 どうしてだろう…。 このような症状にお悩みの方は「睡眠時無呼吸症候群」の可能性があります。 睡眠時無呼吸症候群は、睡眠中に呼吸が何度も止まる病気。脳は無呼吸(酸欠状態)で頻回に起こされるため、睡眠時間が充分でも疲れがとれません。つまり、脳の疲労が回復しないまま朝を迎えることになるのです。 この記事では、睡眠時無呼吸症候群の症状の中から「酸欠」に焦点を当てて解説していきます。いくら眠っても疲労感が続く方、あるいは睡眠中の「無呼吸」を指摘された経験がある方はぜひ最後までご覧ください。

【目次】
睡眠時無呼吸症候群の症状!酸欠状態になるから熟睡できないのです
睡眠時無呼吸症候群の症状!そもそも酸欠とは?
睡眠時無呼吸症候群の症状!睡眠中に酸欠になると目覚めるのはなぜ?
睡眠時無呼吸症候群の症状!酸欠状態により自律神経は休まりません
睡眠時無呼吸症候群の症状!睡眠中の酸欠状態を検査する方法はシンプルです
睡眠時無呼吸症候群の症状!肥満によって呼吸が止まり酸欠を引き起こします
睡眠時無呼吸症候群の症状は酸欠だけではない!主な症状をご紹介します
睡眠時無呼吸症候群の症状は酸欠だけではない!様々な合併症を引き起こします
睡眠時無呼吸症候群の症状!睡眠中の酸欠状態を放置して合併症を招かないためにも

 

睡眠時無呼吸症候群の症状!酸欠状態になるから熟睡できないのです

まずは「睡眠時無呼吸症候群」について解説します。睡眠時無呼吸症候群とは、夜間に何度も呼吸が止まり、脳が酸欠状態に陥るため熟睡できない病気。医学的な定義では、無呼吸の状態が7時間睡眠の間に30回以上。もしくは1時間の中で5回以上起こっていれば「睡眠時無呼吸症候群」となります。(※気道の空気の流れが10秒以上とまることを「無呼吸」と言います)なお、睡眠時無呼吸症候群のメカニズムについては「日本呼吸器学会のホームページ」をご覧ください。

自宅でベッドで安らかに眠っている若い男のショット - 睡眠 ストックフォトと画像

睡眠時無呼吸症候群の症状!そもそも酸欠とは?

酸欠とは、酸素欠乏の略語。空気中の酸素の不足を表す言葉です。人間は通常20.9%の酸素濃度下で生活しているため、酸素濃度が低下すると様々な症状が表れます。例えば、酸素濃度18%が安全限界(人体に悪影響が無い濃度限界)と言われており、それを下回ると「筋力の低下」や「意識喪失」を引き起こし、最悪の場合、死に至ることもあります。

 

睡眠時無呼吸症候群の症状!睡眠中に酸欠になると目覚めるのはなぜ?

睡眠中に呼吸が止まると、空気中の酸素を血液に取り込めません。そのため、身体は酸欠状態となります。一方、脳は呼吸するための筋肉を動かして酸素を取り込もうとします。これを吸気努力といい、そのたびに目が覚めてしまうのです。吸気努力については「MDSマニュアル」でも述べておりますので、詳しく知りたい方はご覧ください。

若い女性は眼鏡をかけた後、目をこすります。目の痛みや疲労の概念。 - 睡眠 ストックフォトと画像

睡眠時無呼吸症候群の症状!酸欠状態により自律神経は休まりません

睡眠中、何度も呼吸が止まることによって取り込める酸素の量が減少し、脳が慢性的な酸欠状態に陥ります。そうなると自律神経が休まりません。ですから、いくら眠っても疲労回復ができなくなってしまうのです。なお、自律神経に関する病気では「自律神経失調症」が有名です。自律神経失調症に関しては厚生労働省の「e-ヘルスネット」に詳しく記載しておりますので、ぜひご覧ください。

 

睡眠時無呼吸症候群の症状!睡眠中の酸欠状態を検査する方法はシンプルです

睡眠時無呼吸症候群が疑われた場合、まず夜間の睡眠時酸素濃度の測定検査を行います。検査は指にセンサー機器(パルスオキシメーター)をはめ、寝ている間の酸素濃度の変化を調べる簡単な検査となっております。ですから、睡眠時無呼吸症候群にお心当たりのある方は積極的に検査しましょう。なお、その他の検査方法に関しては「全日本民医連のホームページ」に詳しく載っておりますので、ご覧ください。

コロナウイルスと肺炎デバイスの心拍数モニターの診断は肺の窒息およびstatoscopeを測定する - 検査 指 ストックフォトと画像

睡眠時無呼吸症候群の症状!肥満によって呼吸が止まり酸欠を引き起こします

睡眠中、無呼吸になるのは「空気の通り道である気道」が塞がってしまうからです。では、なぜ気道が塞がってしまうのでしょうか?1つは「肥満」が原因といえます。体重増加により、のどに脂肪が蓄積。その結果、気道が狭くなります。さらに、あおむけで寝ることによって、より気道が狭まるのです。実際に睡眠時無呼吸症候群の患者さん60%以上に「肥満」がみられます。ただし、睡眠時無呼吸症候群は「肥満」の人だけにみられる病気ではありません。他には以下のような原因が挙げられます。

巻尺で太りすぎの人は、彼の腹を測定 - 肥満 ストックフォトと画像

<睡眠時無呼吸症候群の主な原因>

扁桃腺が大きい
舌が大きい
舌が気道に落ち込みやすい
顎が小さい
鼻が曲がっている

 

睡眠時無呼吸症候群の症状は酸欠だけではない!主な症状をご紹介します

睡眠時無呼吸症候群に伴いやすい症状です。下記のような症状がいくつかあった場合には睡眠時無呼吸症候群が疑われるため、専門医に相談しましょう。なお、厚生労働省の「e-ヘルスネット」では、中等症以上の睡眠時無呼吸症候群を放置すると10年後に「3〜4割の方が死亡してしまう」と伝えております。

<睡眠時無呼吸症候群の主な症状>

日中の強い眠気がする
よく居眠りする
いびきをかく(激しい音と中断を繰り返し、いびきで目が覚めることも)
中途覚醒(目が覚めやすい、眠りが浅い)
起床時に口や喉が渇いている
起床時に頭痛がある
苦しくて目が覚める
疲労感や倦怠感がある
胸焼け
逆流性食道炎
血圧や血糖値が高い
寝汗をかく
寝相が悪い
夜間に何度もトイレに行きたくなる

コンセプトバーンアウト症候群。ビジネスウーマンは仕事に違和感を感じます。これはストレスによって引き起こされ、失敗した仕事から蓄積され、安静時の体が少ない。専門の精神科医に� - ストレス ストックフォトと画像

睡眠時無呼吸症候群の症状は酸欠だけではない!様々な合併症を引き起こします

睡眠時無呼吸症候群は、睡眠中に呼吸が止まることによって「覚醒反応」や「血液の酸素量低下」が起き、様々な合併症を引き起こす恐れがあります。ですから、睡眠時無呼吸症候群にお心当たりのある方は放置せず、お近くの「かかりつけ医」に相談しましょう。なお、睡眠時無呼吸症候群は下記のような合併症を引き起こします。

高齢者に説明する男性医師の手

【睡眠時無呼吸症候群の症状は酸欠だけではない!合併症1】高血圧

高血圧症とは、運動したときなどの一時的な血圧上昇とは違い、安静時でも慢性的に血圧が高い状態が続いていることを指します。具体的には「収縮期血圧が140mmHg以上」「拡張期血圧が90mmHg以上」の場合をいい、どちらか一方でもこの値を超えていると高血圧症と診断されます。高血圧症は自覚症状がほとんどありません。しかし放置してしまうと心疾患や脳卒中など生命を脅かす病気につながるため「サイレント・キラー」といわれております。

【睡眠時無呼吸症候群の症状は酸欠だけではない!合併症2】心筋梗塞

心筋梗塞とは、心筋に血液と酸素を送る冠動脈が動脈硬化で硬くなり、心筋に血液を送ることができない状態になることです。これにより、心筋が酸素不足に陥り壊死を起こしてしまう状態をいいます。心筋梗塞は日本人の死亡原因の上位に挙げられている疾患で、突然死の原因にもなり得る、恐ろしい疾患の一つです。

【睡眠時無呼吸症候群の症状は酸欠だけではない!合併症3】脳梗塞

脳梗塞とは、脳の血管が突然つまって血流が途絶え、脳の細胞が死んでしまう病気です。早期に適切な治療を受けないと後遺症が残るかもしれません。(死に至ることもあります)脳梗塞には血管のつまり方によって、ラクナ梗塞、アテローム血栓性脳梗塞、心原性脳塞栓症の3種類に分けられます。

【睡眠時無呼吸症候群の症状は酸欠だけではない!合併症4】脂質異常症

脂質異常症(高脂血症)とは、中性脂肪やコレステロールなどの脂質代謝に異常をきたした状態のことをいいます。脂質異常症は多くの場合、自覚症状がありません。しかし、その状態が続くことで動脈硬化症をきたし、狭心症や心筋梗塞といった合併症が生じるリスクが高まります。

【睡眠時無呼吸症候群の症状は酸欠だけではない!合併症5】精神疾患

精神疾患とは、脳の働きの変化によって、感情や行動などに著しいかたよりが見られる状態。統合失調症やうつ病、双極性障害(躁うつ病)などが挙げられます。睡眠時無呼吸症候群によって、日中に眠くなり、昼間に長時間の睡眠をとってしまう。すると夜眠れなくなり、翌朝に疲れが残る。こういった症状が続くと気持ち的な面でもやる気が起きなくなり、精神疾患に陥る可能性が高くなります。

【睡眠時無呼吸症候群の症状は酸欠だけではない!合併症6】糖尿病

糖尿病とは、インスリンの作用不足により高血糖が慢性的に続く病気。(インスリンは膵臓から出るホルモンであり、血糖を一定の範囲におさめる働きを担っています)血糖の濃度(血糖値)が何年間も高いままで放置されると、血管が傷つき、将来的に心臓病や、失明、腎不全といった、より重い病気につながります。

 

睡眠時無呼吸症候群の症状!睡眠中の酸欠状態を放置して合併症を招かないためにも

これまでにご紹介した通り、睡眠時無呼吸症候群は極めて危険な病気。単なる睡眠障害ではありません。最悪の場合、合併症を招き突然死に至る恐れもあります。ですから、睡眠時無呼吸症候群の症状が疑われる場合は放置せず、まず身近な「かかりつけ医」を訪れましょう。

オフィスで女性患者に白い男性医師表示ファイル