東京都中野区の東中野駅周辺で気管支喘息にお悩みの方へ

東京都中野区の東中野駅周辺で気管支喘息にお悩みの方へ

どんな病気?

気管支喘息とは
①発作性あるいは反復性の咳、喘鳴(息をするとゼーゼー、ヒューヒューといった音がなる状態)
②変動しやすい気流制限
③軽微な刺激での気流制限
などの特徴を持つ疾患です。現在では、好酸球・リンパ球・マクロファージを主体とする「慢性気道炎症性疾患」と認識されています。喘息は年齢問わず発症が見られる病気で、主に夜間や早朝といった時間帯に出やすいのが特徴です。
一見治ったように感じても炎症が続いていることはよくあるため、正しい処置をしないと治療することが難しくなることもあります。

診断方法

気管支喘息の診察方法は大きく2つにわけられ、アレルギー検査と呼吸の検査から喘息かどうかを診断します。
アレルギー検査では血液検査や吸入テストを行いアレルギー反応を調べます。
呼吸の検査は主に3つの方法があり、それぞれ「呼気NO検査」「呼吸抵抗測定」「呼吸機能検査」があります。
「呼気NO検査」では呼気の一酸化窒素濃度を測定します。
「呼吸抵抗測定」では息の吐き出しにくさを確かめます。
「呼吸機能検査」では息を吸ったり吐いたりする力、酸素を取り込む能力を測定します。

治療方法

気管支喘息の主な治療方法としてはステロイド薬を吸入して炎症を抑える吸入治療と飲み薬によるものがあります。
吸入ステロイド薬による抗炎症療法を一定の間続けながら、必要に応じて飲み薬を服用します。
そのほかにも炎症が起きてしまう原因を生活から遠ざけることで生活環境を整え、より良い生活習慣にしていくことが重要です。
最近では、重症コントロール難渋例には、抗体医薬品も用いられます。