いたや内科クリニックブログ

CLINIC BLOG

内科

東中野クリニックでのマイコプラズマ肺炎の早期発見と治療

2024.12.30

マイコプラズマ肺炎は子供がかかりやすいと言われていますが、大人もかかる可能性のある感染症です。この記事では、マイコプラズマ肺炎の概要を紹介したうえで、東中野でマイコプラズマ肺炎の診断・治療が可能なクリニックを紹介していきます。

東中野クリニックでのマイコプラズマ肺炎の早期発見と治療|はじめに
東中野クリニックでのマイコプラズマ肺炎の早期発見と治療|マイコプラズマ肺炎はどんな病気?
東中野クリニックでのマイコプラズマ肺炎の早期発見と治療|発症するメカニズムは?誰でもかかるの?
東中野クリニックでのマイコプラズマ肺炎の早期発見と治療|マイコプラズマ肺炎の診断方法
東中野クリニックでのマイコプラズマ肺炎の早期発見と治療|マイコプラズマ肺炎の治療方法
東中野でマイコプラズマ肺炎の診断・治療が可能なクリニックを紹介
東中野クリニックでのマイコプラズマ肺炎の早期発見と治療|まとめ

東中野クリニックでのマイコプラズマ肺炎の早期発見と治療|はじめに

マイコプラズマ肺炎は肺炎の一種ですが、一般的な肺炎と異なる特徴があるため、非定型肺炎とも言われます。

肺炎全体の10~20%を占め、肺炎マイコプラズマ(マイコプラズマ・ニューモニアエ)という細菌に感染することで発症します。

インフルエンザのような感染力こそないものの、知らないうちにうつる可能性があり、合併症を引き起こして重症化するリスクもあるため注意が必要です。

この記事では、マイコプラズマ肺炎による症状やメカニズム、診断方法、治療方法を紹介します。

あわせて、東中野でマイコプラズマ肺炎の診断・治療が可能なクリニックも紹介します。

子供の学校でマイコプラズマ肺炎が流行っていて不安な方、東中野で診断・治療に対応しているクリニックを事前に知っておきたい方はぜひご覧ください。

なお、今回は肺炎の種類について詳しく取り上げないため、肺炎全般について知りたい方はこちらの記事などを参考にしてください。

東中野クリニックでのマイコプラズマ肺炎の早期発見と治療|マイコプラズマ肺炎はどんな病気?

肺炎は、肺に炎症が起こる感染症で、日本人の死因第5位となる危険な病気の一つです。

風邪やインフルエンザも感染症で、それらは鼻・喉・上気道・気管・気管支などが感染して炎症しますが、肺炎の場合はウイルスや細菌が肺にまで達して炎症を起こします。

新型コロナウイルスが流行した際に肺炎を併発する可能性があるという例がありましたが、これは、新型コロナウイルスが侵入するために必要な受容体「ACE2」が肺の細胞に多くあるためです。

肺炎には、主にアレルギー性の肺炎(過敏性肺炎)、間質性肺炎、誤嚥性肺炎の3種類がありますが、マイコプラズマ肺炎はこのいずれにも該当しない「非定型肺炎」と言われています(以前は異型肺炎とも呼ばれていました)。

そう呼ばれる理由は次の項目で解説しますが、発症すると咳のほかに発熱(38℃以上の高熱になることもある)や頭痛、倦怠感を伴います。

風邪の症状に似ていて自然治癒も可能なため、マイコプラズマ肺炎と知らずに完治することもあります。

ただし、咳は痰が絡まずに乾いたものであることが多く、通常の風邪より長引きます。

咳は熱などの症状が治ってからも数週間続くことがあり、日が経過すると痰が絡んだ咳に変わることもあります。

また風邪と異なる点としては、鼻水があまり出ないことが挙げられます。

ちょっとした風邪のような症状だけで治ることもありますが、息苦しくなったり、咳が頻繁に出て眠れなかったりという症状が起きる場合もあります。

さらに、重症化して中耳炎、無菌性髄膜炎、脳炎、肝炎、膵炎、溶血性貧血、心筋炎、関節炎、ギラン・バレー症候群、スティーブンス・ジョンソン症候群といった多様な合併症を引き起こす危険性もあります。

なお専門的な内容となりますが、国立感染症研究所のこちらのページにはマイコプラズマ肺炎に関する詳細な解説がされているため、さらに詳しく知りたい方はあわせてご覧ください。

東中野クリニックでのマイコプラズマ肺炎の早期発見と治療|発症するメカニズムは?誰でもかかるの?

マイコプラズマ肺炎は、すでに感染している人の咳・くしゃみによって細菌が飛散し、それを吸いこむことで感染します。

また、細菌が付着している物に触れることで感染する場合もあります。

学校など多くの人が集まる場所で感染が確認されることが多く、14歳以下の感染が全体の80%程度を占めますが、大人が罹ることもあります。

マイコプラズマ肺炎の原因となる「肺炎マイコプラズマ」は細菌に分類されているものの、実際はウイルスと細菌の中間のような特性を持っています。

一般的な細菌は、細胞膜と細胞壁の両方を持ちますが、肺炎マイコプラズマは細胞壁がないという変わった構造をしています。

また、細菌であるため生物の細胞の力を借りることなく、自力増殖が可能です。

細菌自体が健康を害するわけではなく、体が異物である細菌を排除しようとする際の免疫システムが肺炎マイコプラズマに過剰反応することで炎症を起こし、肺炎の症状を引き起こすというメカニズムになっています。

そのため意外ではありますが、免疫システムが不完全、あるいは弱い子供は軽症で済むことが多い傾向にあります。

一方で、免疫システムが出来上がっている成人では症状が顕著に現れます。

潜伏期間は2、3週間と長めであり、子供に症状が現れないこともあるため、いつの間にか子供が感染して無症状だったものの、親がその細菌に感染して症状を引き起こすこともあるでしょう。

なお、肺炎マイコプラズマが気管支に感染することもあり、この場合は「マイコプラズマ気管支炎」と呼ばれます。

肺胞に感染した場合は、マイコプラズマ肺炎となります。

こちらのページでは東中野のある東京都の感染情報が公開されているので、状況を知りたい方はご覧ください。

東中野クリニックでのマイコプラズマ肺炎の早期発見と治療|マイコプラズマ肺炎の診断方法

肺炎の症状がある時はレントゲンを撮られることもありますが、マイコプラズマ肺炎の場合は、レントゲンの写真を見ても異常がないことが多いです。

そのため、診断が遅れる可能性があります。

レントゲン以外の検査方法としては、インフルエンザやコロナなどの時にも実施される「抗原定性検査」、マイコプラズマのDNAの有無を確認する「LAMP法」、血液を採取して血清中の抗体を調べる方法などがあります。

これらの検査をしなくても、流行状況や現れている症状が明らかな場合は、マイコプラズマ肺炎と診断されることもあるでしょう。

なお、血液検査は結果が出るまでに時間がかかるため、抗原検査やLAMP法が実施されることが一般的です。

ただしLAMP法は実施しているクリニック、していないクリニックがあるため、もし希望する場合はあらかじめ確認しておきましょう。

こちらの記事では2024年の夏からマイコプラズマ肺炎が流行している状況についてまとめられていたので、あわせてご覧ください。

東中野クリニックでのマイコプラズマ肺炎の早期発見と治療|マイコプラズマ肺炎の治療方法

マイコプラズマ肺炎は感染していることに気づかず自然治癒することもありますが、症状が出た際は、重症化を避けるためにもクリニックの受診をおすすめします。

症状が軽い場合はマイコプラズマ肺炎の検査がされず、解熱剤などで症状を抑えるための対処療法だけがおこなわれる場合もあります。

マイコプラズマ肺炎の診断がされたり、明らかにマイコプラズマ肺炎の症状が出ている場合は、症状を抑える薬と共に、専用の抗菌薬が処方されます。

抗菌薬としては、マクロライド系のクラリスロマイシンやアジスロマイシンが挙げられます。

ただし、近年はマクロライド系に耐性を持ったマイコプラズマ肺炎も出てきています。

マクロライド耐性がある場合は、キノロン系のトスフロキサシンや、テトラサイクリン系のミノマイシンが処方されることもあります。

自身でできることとしては、可能な範囲で水分や栄養を摂取し、安静にしていることが重要です。

また、痰が出たら吐き出し、寝るときは咳で苦しくならないようにうつ伏せになることをおすすめします。

乾燥すると咳が出やすくなるので、部屋の湿度を保ち、マスクをして寝るのも効果的です。

なお、マイコプラズマ肺炎の症状は多くの場合1週間程度で治りますが、治ってもしばらくは菌が完全になくなっておらず、耐性菌が作られる可能性もあるため、医師から指示のあった期間は薬を飲み続けましょう。

マイコプラズマ肺炎の治療については、こちらの記事にも情報がまとまっていました。

東中野クリニックでのマイコプラズマ肺炎の早期発見と治療|東中野でマイコプラズマ肺炎の診断・治療が可能なクリニックを紹介

東中野周辺でマイコプラズマ肺炎の診断・治療が可能なクリニック、内科のあるおすすめのクリニックを紹介します。

上高田クリニック

内科・循環器内科・外科・血管外科を診療科目とするクリニックで、下肢静脈瘤専門外来がある点が特徴です。

他にも花粉症・アレルギー、禁煙外来、睡眠時無呼吸症候群、各種自費診療、高濃度ビタミンC点滴など幅広く対応しています。

診療時間は、水曜日を除く平日が9:00〜12:30と15:00〜18:30、土曜日は9:00〜12:30のみとなっています。水・日・祝が休診です。

予約優先制となっていて、ホームページ上からアカウント登録するとWeb予約もできます。

東京メトロ東西線の落合駅1出口から徒歩7分、JR東中野駅西口から徒歩10分、西武新宿線中井駅から徒歩10分、西武新宿線新井薬師駅南口から徒歩12分の場所に位置します。

上高田クリニック

東中野糖尿病内科クリニック

内科全般に対応できるクリニックで、生活習慣病(糖尿病・高血圧症・脂質異常症)やアレルギーのほか、オプションドックや各種予防接種、ダイエット外来、自由診療にも対応している病院です。

ホームページ上からのWeb予約が可能です。

診療時間は火曜を除く月〜金曜日までが9:00~13:00と15:00~19:00(第1、3木曜日は午前休診)、土曜日は9:00~13:00のみです。火・日・祝日が休診となっています。

各線の東中野駅西口から徒歩1分という駅近の場所にあります。

東中野糖尿病内科クリニック

西新宿サテライトクリニック

内科と皮膚科を診療科目とするクリニックで、内科では生活習慣病や循環器疾患、糖尿病、漢方外来、ワクチン接種、禁煙外来と幅広く対応しています。

総合診察も対応しているため、マイコプラズマ肺炎や風邪のような症状が出ている場合は受診が可能です。

なお、初診・再診ともに時間帯予約制となっているため、電話かホームページ内からWeb予約をしてください。

診療時間は木曜を除く月〜金曜日までが10:30~13:30と15:00~19:00(第1、3木曜日は午前休診)、土曜日は9:00~13:30のみです。木・日・祝日が休診となっています。

地下鉄丸ノ内線の西新宿駅下車2番出口から徒歩3分、大江戸線の都庁前駅から徒歩4分、新宿駅から徒歩11分のヒルトン東京地下街にあるクリニックです。

西新宿サテライトクリニック

中村橋いとう内科クリニック

呼吸器とアレルギー、糖尿病を専門とする総合内科専門医が2人在籍するクリニックです。

呼吸器においては、特に喘息や長引く咳の診療を得意としているため、マイコプラズマ肺炎と思われる咳が出ている場合は受診してみてはいかがでしょうか。

また、各種予防接種や健康診断にも対応しています。

診療時間は木曜を除く月〜金曜日までが9:00~12:30と15:00~18:30、土曜日は9:00~12:30のみです。木・日・祝日が休診となっています。

なお、web予約が優先となるのでご注意ください。

西武池袋線の中村橋駅から徒歩2分の場所に位置します。

バスの場合は、西武バス・関東バス「中村橋」バス停から徒歩4分、西武バス「中村橋駅入口」バス停から徒歩5分となります。

中村橋いとう内科クリニック

おおくら内科

内科・消化器内科に対応している病院で、胃カメラ・ピロリ菌などの検査や各種予防接種、健康診断、花粉症の舌下免疫療法にも対応しています。

発熱・風邪症状がある場合は事前の電話連絡が必須で、来院時はマスクの着用が必須となります。

診療時間は、水曜日を除く平日が9:30~12:30と14:00〜17:30で、土曜日は9:30~12:30の午前中のみ対応しています。水日祝は休診です。

JR東中野駅前の商業施設「ユニゾンモール」内にあるため、JR東中野駅からは徒歩1分、地下鉄大江戸線からも徒歩4分の場所にあります。

おおくら内科

東中野 咳とぜんそくの内科クリニック

「阿部いきいきクリニック東中野」を継承して2024年11月15日にリニューアルされたクリニックです。

長引く咳やぜんそくを専門としており、発熱・風邪、アレルギー性鼻炎、睡眠時無呼吸症候群のほか、各種予防接種や健康診断にも対応しています。

発熱・風邪は予約制となりますが、予約は電話以外にホームページ内からWebでも可能となっています。

診療時間は平日の月・水・金が9:00~13:00と15:00~18:30、火・木は16:00~19:30のみ、土曜日は9:00~13:00のみです。日・祝日が休診となっています。

予約優先制となっているのでご注意ください。

JR東中野駅から徒歩3分、都営大江戸線の東中野駅からは徒歩6分、地下鉄東西線の落合駅から徒歩7分の場所に位置します。

東中野 咳とぜんそくの内科クリニック

当院について

もちろん当院「いたや内科クリニック」もマイコプラズマ肺炎などの咳の症状が現れた際の診断・治療が可能です。

なお当院は高血圧、糖尿病といった生活習慣病の診察もおこなっており、発熱等の風邪の諸症状がある方とは診断時間を分けている点にはあらかじめご注意ください。

主な診療科目は、内科、呼吸器内科、消化器内科、循環器内科、糖尿病内科、アレルギー内科、予防接種、生活習慣病、睡眠時無呼吸症候群、自費診療、往診応需です。

JR総武線東中野駅西口から、都営大江戸線東中野駅A2出口からそれぞれ徒歩2分という電車でのアクセスも便利な場所に位置します。

診療時間は、平日の月〜金曜日が9:00〜12:00と14:00〜18:00、土曜日は9:00〜14:00まで途中休憩なしで診療しています。水曜、日曜、祝日は休診です。

発熱外来に関しては平日(月、火、木、金)は11:00〜12:00、15:30-17:00、土曜日は10:30〜12:30での来院をお願いしてます。また電話での完全予約制となっています。

来院やお問い合わせを希望される場合は、こちらの公式ホームページをご参照ください。

東中野でその他のクリニックをお探しの方は、以下サイトを参考にしてみてください。

マイコプラズマ肺炎に関連する診療科の中野区の病院・クリニック /MEDLEY

中野区のマイコプラズマ肺炎を診察する病院・クリニック /caloo

東中野駅周辺・呼吸器内科/呼吸器科 /病院なび

東京全体でクリニックをお探しの方は、以下サイトを参考にしてみてください。

マイコプラズマ肺炎に関連する診療科の東京都のクリニック /MEDLEY

東中野クリニックでのマイコプラズマ肺炎の早期発見と治療|まとめ

最後にこの記事をまとめます。

  • マイコプラズマ肺炎は非定型肺炎の一種
  • 咳や発熱が主な症状で重症化することもある
  • 学校等で感染が広がる子供に多い感染症
  • 早期診断に抗原検査やLAMP法が実施される
  • 抗菌薬治療や安静で治す
  • 東中野のクリニックでマイコプラズマ肺炎の治療が可能

 

なお、同じ感染症である風邪についても詳しく知りたい方は以下の記事をご参照ください。

風邪や感染症の早期発見!東中野のクリニックの精密検査のご案内

東中野で駅近くの病院をお探しなら、「いたや内科」

お電話でのお問い合わせはこちら

 TEL 03-3366-3300

 TEL 03-3366-3300

東京都中野区東中野3-8-9 東中野医療ビル2階

Googleマップで見る