いたや内科クリニックブログ
CLINIC BLOG
- いたや内科クリニックブログ
- 喉の痛みに悩むあなたへ:東中野のおすすめ病院
喉の痛みに悩むあなたへ:東中野のおすすめ病院
2024.05.28
アレルギー反応が喉の痛みの原因となることもあります。花粉やハウスダストなどのアレルゲンに反応して、喉の粘膜が反応し痛みを感じることがあります。この記事では、アレルギー由来の喉の痛みに焦点を当て、東中野にあるいたや内科クリニックのアレルギー治療について紹介しています。
喉の痛みに悩むあなたへ:東中野のおすすめ病院|口腔アレルギー
喉の痛みに悩むあなたへ:東中野のおすすめ病院|喉頭アレルギー
喉の痛みに悩むあなたへ:東中野のおすすめ病院|その他のアレルギー
喉の痛みに悩むあなたへ:東中野のおすすめ病院|いたや内科クリニックについて
喉の痛みに悩むあなたへ:東中野のおすすめ病院|喉の痛みが出て時におすすめの病院
喉の痛みに悩むあなたへ:東中野のおすすめ病院|まとめ
喉の痛みに悩むあなたへ:東中野のおすすめ病院|はじめに
毎回風邪を引く前兆として喉の痛みや違和感があるという方がいることでしょう。
喉の症状は必ずしも風邪につながるわけではないですが、それでも風邪を含めた何らかの病気の前兆ということもあり得るため、決して軽く見ることはできません。
喉の痛みの原因には様々ありますが、今回はアレルギーに関係するものに焦点を当てて紹介していきます。
今まさに喉の痛み・違和感があるという方、アレルギー症状と喉の痛みの関連性について気になる方はぜひご覧ください。
なおこの記事では、アレルギー性鼻炎全般については詳しく取り上げないため、詳細を知りたい方はこちらの記事などを参考にしてください。
喉の痛みに悩むあなたへ:東中野のおすすめ病院|口腔アレルギー
口腔アレルギー症候群(OAS)は、果物や野菜を摂取した後に口の中や喉にかゆみや刺激感が生じるアレルギー反応です。
特に花粉症との関連が深く、花粉アレルゲンと類似する成分を含む食品を摂取することで症状が誘発されます。
症状は、特定の果物や野菜を摂取した直後から1時間以内に現れ、口唇、舌、口内、喉にかゆみや腫れ、ピリピリとした刺激感が生じます。
症状が強いと鼻水や鼻づまり、涙目などの鼻や眼のアレルギー症状、じんま疹、腹痛、嘔吐、下痢などの消化器症状、呼吸困難などが発生することもあります。
重症になるとアナフィラキシーショックを引き起こし、血圧の低下や意識障害など命にかかわることもあり危険です。
スギ・ヒノキなどの植物の花粉が原因となる花粉症と密接に関係していると言われていますが、花粉症は国民病とも言えるほど患者数が膨大です。
そのため、非常に多くの人が口腔アレルギーを発症する可能性があると言えるでしょう。
花粉症患者が特定の果物や野菜を摂取した際に、その中に含まれるアレルゲンが花粉アレルゲンと類似しているため、IgE抗体が誤って反応してしまうことで口腔アレルギーを発症します。
この現象を交差反応といい、シラカバやハンノキの花粉症患者がバラ科の果物(リンゴ、モモ、ナシ)やセリ科の野菜(セロリ、ニンジン)などで症状を起こす例が典型的です。
スギ花粉症患者がトマトで反応する場合などもあります。
口腔アレルギーの対策としては、医療機関を受診してアレルゲンを特定することが重要と言えます。
基本的には症状が出る食べ物を避けることが推奨されますが、加熱することでアレルゲンが変性し、IgE抗体が反応しなくなる場合もあります。
ただし花粉症患者でなくても口腔アレルギーを発症する場合があります。
気管支喘息やラテックスアレルギー(ゴム手袋アレルギー)のある人はリスクが高いとされています。
ラテックスアレルギーを持つ人の約半数が、バナナやアボカド、キウイ、クリなどの食品を摂取した際にじんま疹やアナフィラキシーを起こすというデータもあります。
なお、口腔アレルギーは食べ物の摂取が原因となります。
一方で次に紹介する喉頭アレルギーは吸入された抗原が原因となるため、両者はこの点での相違があります。また、喉頭アレルギーの診断基準は非常に厳格です。
参考:口腔アレルギー症候群って,ご存知ですか?
参考:口腔アレルギー症候群の現状:喉頭アレルギーとの異同
喉の痛みに悩むあなたへ:東中野のおすすめ病院|喉頭アレルギー
長期間続く乾いた咳や、喉の違和感が特徴的な病気です。症状としては痰が絡んだ感覚や、喉のかゆみ、痛みが挙げられます。
アレルギー性鼻炎や咳喘息と似た症状を示すため、診断には注意が必要です。咳喘息と異なって気道過敏性の亢進がなく、咳が出るとも限りません。
長期間を具体的にすると、3週間以上と言われています。
発症から3週間以内の咳は急性咳嗽、8週間以上の咳は慢性咳嗽、その中間くらいとなる3~8週間の咳は亜急性咳嗽として分類されますが、喉頭アレルギーは亜急性咳嗽もしくは慢性咳嗽に該当します。
3週間以上続く乾いた咳と喉の違和感がある場合に喉頭アレルギーが疑われます。
実際、慢性咳嗽患者のうち20%は喉頭アレルギーであり、特に花粉症患者に発症する傾向が高いという結果が出ています。
なお喉頭アレルギーは「Ⅰ型アレルギー」に分類されます。
「Ⅰ型アレルギー」とはアレルゲンに接触した直後に症状が現れるものを指し、アレルギー性鼻炎、アレルギー性結膜炎、食物アレルギー、喘息、アナフィラキシーなどが該当します。
また、アトピー性疾患の既往歴があることや、アレルギー反応が陽性であることも診断のポイントです。
問診のほか、副鼻腔CT、胸部CT、内視鏡検査、呼吸機能検査で、アレルギー性鼻炎などの似た症状が現れるその他病気との判別をおこないます。
治療においては鎮咳薬や気管支拡張剤が無効で、抗ヒスタミン薬やステロイド剤で症状が改善することが特徴です。
しかし、効果がない場合にはステロイド吸入が推奨されます。急性の重症型では、血管収縮薬やステロイドの全身投与が必要で、場合によっては気管内挿管や気管切開が行われることもあります。
季節性の喉頭アレルギーは、花粉の飛散時期に症状が出やすく、アレルギー反応が陽性になります。
このため、保存的治療、ヒスタミンH1拮抗薬といったアレルギー性鼻炎の治療法が有効とされ、症状の改善が期待できます。
喉頭アレルギーの予防には、アレルゲンの回避と適切な治療が重要です。
喉頭アレルギーは、適切な診断と治療によって症状の管理が可能です。長引く咳や喉の違和感がある場合は、早期に医療機関での受診をしましょう。
参考:喉頭アレルギー
参考:喉頭アレルギーの診断と治療
喉の痛みに悩むあなたへ:東中野のおすすめ病院|その他のアレルギー
以上で述べてきたように、アレルギー関連の喉の痛みには花粉や食べ物が大きく関わっているため別のアレルギー症状として分類する必要はありません。
しかし病気としてはそれぞれ独立しているため、改めて分けて簡単に解説します。
花粉症
鼻や目に現れる主な症状とは別に、喉の症状は喉頭アレルギーまたはアレルギー性咽喉頭炎として扱われることが多いです。
これは、花粉が直接喉に到達して起こるアレルギー反応と、鼻水が喉に流れ込み喉の粘膜を傷つけることによる炎症であるためです。
長期間続く咳や痰、かゆみ、イガイガ感、チクチクした痛みなどの症状が現れます。
治療にはアレルギー症状を改善するためのヒスタミンH1拮抗薬が使われることが多いです。
ヒスタミンH1拮抗薬はアレルギー誘発物質であるヒスタミンがH1受容体と結合するのを防ぎ、炎症やかゆみを抑えますが、強い眠気を引き起こす副作用もあります。
そのため、医療機関でしっかり問診してもらったうえで適切に処方してもらいましょう。
食物アレルギー
リンゴやメロン、モモなど特定の食べ物・飲み物を摂取した際に喉のイガイガや耳の奥の痒みを感じる場合に考えられるアレルギーです。
前述したように花粉と果物などのアレルゲンは似ているため、花粉症と食物アレルギーは密接に関連しています。
特に口腔アレルギーは花粉症のある人が生の果物や野菜を食べた際に、口や喉にかゆみや腫れなどの症状が現れることがあります。
例として、ハンノキやシラカバの花粉症の人はリンゴや桃などを食べると症状が出やすいと言われています。
また果物は一般的に加熱すると症状が軽減されることが多いですが、一部の果物アレルギーでは加熱後もアナフィラキシーを起こすことがあるため注意が必要です。
ハウスダスト
ハウスダストに関しても喉を痛めることで喉の痛みを引き起こすことがあります。
主にダニやカビ、花粉などが原因で、特に布団や絨毯に潜むダニ、ヒョウヒダニなどが有名です。
また花粉が室内に入り込むとハウスダストに混ざって、さらにアレルギーを引き起こす可能性が高くなります。
ハウスダストによる症状としては主に気管支喘息やアレルギー性鼻炎、アレルギー性結膜炎、アトピー性皮膚炎が挙げられますが、これらによって鼻水などの花粉症のような症状が起こり、喉の痛みも発症するという状況です。
こまめな掃除や洗濯、適切な室温と湿度の維持、防ダニ加工の寝具の使用、ペットの定期的なシャンプー、花粉を室内に持ち込まないことなどが予防策として有効と言えます。
軽い症状の場合は市販薬で対処することもできますが、症状がひどく日常生活に支障をきたす場合は、医療機関を受診して治療薬を処方してもらいましょう。
なお、花粉症による喉の痛みを予防する方法や風邪との見分け方についてはこちらの記事で詳しく解説されていたので、花粉症の方はぜひあわせてご覧ください。
喉の痛みに悩むあなたへ:東中野のおすすめ病院|いたや内科クリニックについて
いたや内科クリニックは、アレルギー関連の喉の痛みに対して専門の診療を行い、個々の患者に合わせた治療法を提供しています。
主な診療科目は内科、循環器内科、糖尿病内科、消化器内科、アレルギー科で、禁煙外来や各種予防接種、各種健康診断、生活習慣病、睡眠医療(いびき・睡眠時無呼吸)、自費診療(AGA・ニンニク注射・ED治療)、往診応需にも対応しています。
胸部レントゲン検査、呼吸機能検査、心臓超音波検査など様々な検査もできます。
診療時間は、月〜金曜日が9:00〜12:00と14:00〜18:00、土曜日は9:00〜14:00、水曜、日曜、祝日休診、予約不要で当日の受診も可能となっています。
東中野エリアにあり、JR総武線東中野駅、都営大江戸線東中野駅A2出口よりそれぞれ徒歩2分の場所にあるので交通の便も良いクリニックです。
当院について詳しく知りたい方は、こちらの公式ホームページをご参照ください。
喉の痛みに悩むあなたへ:東中野のおすすめ病院|喉の痛みが出て時におすすめの病院
いたや内科クリニック以外で東中野周辺の病院をお探しの方に向けて、おすすめの病院を紹介します。
喉の痛みですぐにでも受診したいという方はぜひ参考にしてみてください。
阿部いきいきクリニック東中野
内科・循環器内科が主な診療科目で、健康診断や予防接種、プラセンタ注射・ニンニク注射・美肌注射といった自費診療、禁煙外来・漢方外来、花粉症の治療などにも対応しています。
もちろん喉の痛みなどの発熱・かぜ症状外来にも対応しており、混雑を避けるためにWEBもしくは電話での事前予約が必須となっています。
診療時間は、平日月曜〜金曜まで9:00~12:30、14:30~19:30で水曜の午後はオンライン診療のみで14:30~17:00までとなっています。
土曜日も診療していますが午後は14:30~17:00までです。日曜・祝日が休診となっています。
JR東中野駅から徒歩3分、都営大江戸線東中野駅から徒歩6分の場所に位置します。
上落合真クリニック
主な診療科目は内科、糖尿病内科、小児科で、特に糖尿病などの生活習慣病治療に力を入れている地域に密着した医療機関です。
発熱・咳・倦怠感・咽頭痛・鼻水・頭痛などの症状が出た際の発熱外来にも対応しており、この場合は電話での予約が必要となります。
また、新型コロナウィルス抗原検査やインフルエンザ検査、各種予防接種、健康診断も受けることが可能です。
診療時間は、平日月曜〜金曜まで9:00~12:30、15:00~18:30で木曜の午後のみ18:00までとなっています。
土曜日は8:30〜13:00のみで診療可能です。日曜・祝日が休診となっています。
東京メトロ東西線落合駅4番出口より徒歩5分、JR総武線東中野駅の新宿寄り出口より徒歩10分、西武新宿線下落合駅より徒歩10分の場所に位置します。
最寄りのバス停は「小滝橋」で徒歩3分です。
医療法人社団慶池会 メディカルコート池田耳鼻咽喉科
風邪の症状、長引く咳、インフルエンザワクチン接種や花粉症・通年性アレルギーのレーザー治療、耳鼻咽喉科と幅広く対応しています。
また、補聴器の相談やオンライン診療、抗体検査、花粉症・通年性アレルギー性鼻炎のレーザー治療・手術にも対応しています。
喉が痛い・喉につまった感じがする・声がかれるなどといった喉の症状が出た際にはおすすめです。
診療時間は、木曜を除く平日が月曜〜金曜まで9:00~12:00、土曜日は9:00~12:00のみで診療可能です。日曜・祝日が休診となっています。
JR総武線東中野駅西口より徒歩3分、地下鉄大江戸線東中野駅A3出口より徒歩3分、地下鉄東西線落合駅2番出口より徒歩7分の場所に位置します。
東中野周辺で病院を探す際は以下のサイトなども参考にしてみてください。
喉の痛みに悩むあなたへ:東中野のおすすめ病院|まとめ
最後にこの記事をまとめます。
- 喉の痛みを引き起こすアレルギーとして考えられるのは主に口腔アレルギー、喉頭アレルギーの2つ
- 口腔アレルギー症候群は果物や野菜を食べた後に口や喉にかゆみや刺激が生じるアレルギー反応で、特に花粉症患者が発症しやすい
- 喉頭アレルギーは3週間以上続く乾いた咳や喉の違和感が特徴で、抗ヒスタミン薬やステロイド剤で改善する場合がある
感染症による喉の痛みについて詳しく知りたい方は、こちらの記事をご参照ください。
東中野で駅近くの病院をお探しなら、「いたや内科」
東京都中野区東中野3-8-9 東中野医療ビル2階
Googleマップで見る